Hey guys! KAKELU(@rising_blue94)です☆
嘉麻市が全国に誇る『しかや』の記事もついに最終記事を向かえました。
これまでの記事を見てない方は下記のURLからチェックをお願いします😌
▲『しかや』の88%くらいのことが分かる記事です
▲『しかや』の狩りに同行しました。解体施設も見学しました
この記事では、
・ジビエが人気になっている理由
・猟師のメリット3選
・シカ肉と特徴と注意点
・猟師が作るシカ肉料理を食べてみた
について記事を書いていきます!
ジビエが人気になっている理由
いきなりですが、あなたはシカ肉を食べたことはありますか?
私は、『しかや』のシカ肉パーティーに参加するまで一度も食べたことはありませんでした。
まだまだシカ肉を味わったことが無い人が大半かもしれません。
しかし、近年シカを含むイノシシ、野ウサギなどの『ジビエ料理』が密かに認知度を上げてきているのです。
「何で『ジビエ料理』の認知度高まりよるん」
「年々、シカとかイノシシの数が増えて、それに伴って農林業や自然環境への獣害被害が後を絶たんらしい」
「具体的に言ったらどんな感じなん」
「主にシカやイノシシが農作物を食べたり、農作物を荒らしたりされて、農業者の悩みの種になっちょんよ」
「そういえば嘉麻市でもシカによる申告は被害をもたらしちょうみたいね」
「こんなんなったらさ、農業者のモチベーションが落ちるやん?せっかく育てた農作物がダメになるき」
「その結果、農業者の営農意欲の低下したりして、耕作放棄地が増加しちょんよ。もうシカやイノシシらの倍々ゲームや」
「これを見てみ」
「以前の記事でも紹介したけど、ニホンジカの数が1978年から2014年までの36年間でニホンジカの生息域が約2.5倍まで増加しちょる」
「このままじゃ日本の農業に多大な影響でて、日本全体に関わる問題に発展していきそう。野菜値上がりしたら困るし」
「そこで農林水産省が、『積極的にジビエ獲って、色々なビジネスに繋げようや』っち声明を出して、ジビエをどんどん活用していく風潮が国内で強くなったんよね」
「色々なビジネスっち?シカ肉を食べるとか?」
「そうそう。シカ肉を含むジビエ料理っちまだどこでも食べれるわけやないやん。やき、ジビエ料理を活かした、『農泊・観光』、『飲食店への卸し』などが盛んになりよんよ」
「もちろん国が推進していきよることやき、猟師の活動やジビエ販売もやりやすくなりよるみたい」
「ようするに、獣害被害が多くなりよるきジビエを殺すしか無いけど、食べんともったいないき、積極的に獲って肉を食べようやっちことね」
「他にもジビエの魅力はあるけど、この後は嘉麻市『しかや』が俺たちに対して特別開催するシカ肉パーティーに参加するき、そこで解説していくぜ」
「じゃあ、シカ肉パーティーにレッツゴー!」
パーティー会場はサチさんのお家
本日の猟は終了し、『しかや』に一度戻ってきました。
「じゃあ今からサチの家に行くか」
「猟師仲間が集うサチさんのお家に行けるなんて光栄です」
「良かったね〜シカ肉食べることができて」
「はい、これで俺も猟師の仲間ですね」
「、、、」
「こいつ置いていきましょう」
「や、やめて〜」
置いていかれそうな所を何とか『しかや』の車に乗り込み、3人仲良くサチさんのお家に向かいます。
ちなみに遼はバイクで『しかや』に訪れていたので、バイクで向かうことに。
15分後くらいにサチさんの家に到着しました。
ーサチさんの家に到着ー
「着いたばい」
「ここがサチさんのお家か…!」
▲イメージです。家が山に隣接していました。画像をクリックすると引用元が見れます
「もうシカと共に生活してる感じですね」
「シカと共に生きていきよるよ」
「シカは夜行性やき、夜になると普通にシカ出現するきね。ここから少し歩いた所にシカが毎晩集う場所もある」
「人間を襲ったりせんちゃろうけど、少し怖いな」
「では、お家へどうぞ〜」
「お邪魔しまーす」
猟師のメリット3選
「今からシカ肉を使った料理作るき待機しちょって」
「分かりました」
「朝から活動してたから腹減りまくりです」
▲本間さんがシカ肉料理。サチさんが味噌汁を作ってくれて、しまいには玄米の米も炊いてもらいました
「サチさんの家、ひとり暮らしにしては広いですよね」
「そうよ。やけんここでシゲ君と料理の研究よくするし、猟師仲間も集まるんよ」
「10人位宿泊が可能そうです」
「そういえばこの前、猟師仲間の人から『ある物』を貰ったんよ」
「見てみたいです」
「冷凍庫から取り出すからまってて〜」
「???」
「これ本物ですか」
「本物だよ〜」
「これ食べれるんですか」
「食べれるよ〜。だから冷凍保存してる」
「猟師をやってると、猟師仲間からジビエのプレゼントが貰えるのか」
「あとシカの猟師をやってると、スーパーとかで肉を買わんくなる」
「毎日シカ肉食べてるんですか」
「昨日もシカ肉食べたな(笑)ほぼ毎日食べるきさ」






シカ肉の特徴と注意点
「シカ肉を食す前に特徴を軽く説明させてください。シカ肉の魅力をより伝えたいので」
「なるべく早くでお願い」
「OK」
シカ肉の特徴
☆他の食肉と比べてヘルシー
☆低カロリーなのに高たんぱく、鉄分も豊富
☆貧血や冷え性を予防する働きを持っている
☆フランスでは高級食材として扱われている
☆健康志向の高まりもあり、女性客を中心に幅広い世代に喜ばれている
シカ肉料理を食してみた
「ほらっ出来たばい(机に料理を置く)」
「こ、これはっ!?」
「美味そう!!!」
「味つけ上手くいっちょうかいな」
▲このシカ肉の量だけでも大変満足なのに、3回分フライパンで焼いてくれました。本当に幸せです
「うん、ほらっ食べてみて」
「遠慮なく頂きます!」
「美味すぎる、、臭みもないし、お肉ってここまでプリっプリっに柔らかくなるもんなんですね」
「この肉をマグロ肉と名付けます」
「いや、勝手に名付けんなや」
「これ調理はどういう風にやったんですか」
「実はこれ商品開発中やき、レシピは秘密なんよ」
「ひ・み・つ(笑)」
「企業秘密なんですね。それをご馳走してくれてありがたいです」
「よかよか。もう、若者はどんどん食べて」
「ありがとうございます。箸が止まりません」
「よっしゃあ食べるぞ!」
まとめ
▲このシカ肉も食べてみたい
箸を止めること無く、シカ肉、玄米ご飯、味噌汁を暴れるように食しました。
食べることに夢中になりすぎて、写真を取り忘れていたぐらいです。
初めてのシカ肉が、『しかや』が提供する全国トップクラスのシカ肉だったので、他の猟師さんが獲ったシカ肉を美味しく頂くことが出来るかどうかが不安な気持ちもあります。笑
『しかや』は今後どんどんメディアに出演されるようです。
もう目が離せませんし、皆さんもぜひ注目してみてください♪
もし福岡県にいる場合は、嘉麻市の『しかや』に遊びに行ってみてはいかがでしょうか???
もれなく、本間さんのフランス外人部隊時代のおもしろい話しと、サチさんの ほんわかゆるりトークを楽しむことが出来ます😆
本当におもしろいです!!!
最後に、本間さん、サチさん。
お忙しい中、取材から、狩猟同行、シカ肉パーティーの時間を作ってくれて本当にありがとうございました!
全国トップクラスのシカ肉を提供する『しかや』のお肉に興味がある方はこちらから♪
小売に関しては着払い郵送で承っているので、遠方にお住まいの方でも『しかや』のお肉を食べることが出来ます。
在庫がある時は、『しかや』のInstagramやFacebookでお知らせがありますが、他に気になることがあればご連絡ください。
「出来るだけ早く、確実にシカ肉を食べたい!」という方はコチラからどうぞ😁
スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】
-しかや Information –
住所:〒821-0012 福岡県嘉麻市上山田1138-9
Tel : 080-3994-1193
Mail : shikaya.honma@gmall.com