Hey guys! KAKELU(@rising_blue94)です!
この記事では、
★大学卒業時、南米に一人旅を敢行した理由
★一人旅をするメリットとは?
について書いていきますよ!
ワカチコ!
なぜ、大学卒業前に南米一人旅?
普通、大学を卒業したら友人らと卒業旅行に行きますよね。
KAKELUは友人がいなかったのでしょうか?寂しいやつなんでしょうか?
自分で記事を書きながら悲しくなってきました。
嘘です。
ここでは、南米に一人旅を敢行した理由を大きく分けて2つ紹介します!
南米に行ったことないから
なんてシンプルな理由なんでしょうか?これ以上のことを追求することは誰にも出来ません。
でも一応追求しましょう。
私は、これまで、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカに訪れたことがありました。
残すは、オセアニア、中南米、そして南米だったのです。
「学生最後の長期休み、4月からしばらく海外に旅に行けんそうやな〜」
「それなら日本から一番行きづらい南米に行こっかね!」
「どれどれ往復の飛行機代は、、15万円以上!?、、そっ、それでも俺は行くぜ!(強気)」
こんな感じで軽くノリで南米を選びました。
私は単純な男なので、行きたい場所には意地でも行くのです。

他人と同じことをしたくないから
普通の卒業を控えた大学生ですと、

「韓国に友達と行こう!」
「彼女とディズニーランド行くぜ!」
このように、大学生最後は思い出作りに、治安が良くて、安心して遊べる観光地に複数人で旅行に行きたいと思うのが普通だと思います。
韓国もディズニーランドも実際に訪れたら楽しいこと間違いないでしょう。
ディズニーランドめちゃくちゃ満足度高いですもんね。訪れたほとんどの人がヘビーリピーターになるらしいですよ。行ったらハマりそうで怖いです。
けど、私は、「団体旅行」についてこのように考えております。

「複数人で旅行した場合、好きに行動できないから、そこでどのようなエピソードがあったか帰国後すぐに忘れやすいと思う」
「結局、自分に残るものは、そこで撮った写真と訪れた観光地について少し知識が身につくぐらいやろうな」
皆さん、修学旅行を思い浮かべて下さい。
プランのほぼ全てを学校が決めたと思うのですが、初日に何をして次の日にどんなことがあったか詳しく覚えている人はどれだけいるのでしょうか。
私は、高校の時、修学旅行で北海道に行ったのですが、覚えている事はスキーを滑る事が出来るようになったこと、新千歳空港でお土産を買ったことくらいしか覚えていません。
そう考えた時に、修学旅行って何やったんやろうて考えさせられますよね。
自分に残ったものはスキーのスキルくらいって、、福岡でもスキー滑れるわ!
一人旅を行うメリットとは?
私が考える一人旅のメリット

「一人旅は全て自分の意思で創り上げられるものだから、帰国後、その日その日に何があったか詳しく言えることが出来るんよね。しかも、トラブルにぶつかった時も一人で何とかしないけんやん。それを自分の力で乗り越える事で今後の人生、自分自身に自信をめっちゃ持てるようになると思う。こんなトラブルも乗り越えられる俺凄くね?みたいなさ。自信あると何でも出来るし。あと、そういうエピソードって誰に話してもウケるしな。他にも、一人旅しよったら必ず知らん人と関わらないけんくなるんやけど、そこで日本人含め外国人の旅人と友達になる事が出来る」
ー1人旅を行うメリットまとめー
✔全て自分の意志で創り上げるものなので、旅の記憶が忘れにくくなる
✔トラブルの対応力が抜群に増す
✔自分自身に自信がバリバリつく
✔一生のネタ作りが出来る
✔外国人の友だちができやすい
トラブルをチャンスに変える
去年の就活シーズン真っ盛り中にも関わらず、2018年5月に私はモロッコに一人旅を敢行しました。
もちろん様々な困難にぶち当たったのですが、それをどうにか乗り越えたんですよ。
その中の1つを紹介します。

帰国日3日目に見事!お金が底をつきました!(笑うしかない)
そこで私が考えたのが、ホームレスの方々のすぐ横で日本から持ってきたものを売るということです。初めての商売はモロッコでした。
道端に落ちているダンボールを拾い、ホームレスの縄張り外を聞き出し、道端でお店をオープン☆
オープンして間もなくお客さんが集まり、嬉しいことに30分で完売しました
おかげで、帰国することができ、空腹もしのげることが出来たんですよ⭐︎
帰国後、就活を再開して、面接でアフリカでのエピソードを話した時に、面接官が目を丸くして100%食いついてきましたもん。
私驚きですよ。
そのお陰もあってか、最終選考に進んだ企業は全て内定をもらいました。(少し自慢)
面接だけではなく、誰に話しても食いついてきてくれる。こういう持ちネタって、自分の経験値にも繋がるし、面白い人って認知されることで、人としての魅力度も高まるんじゃないかな〜。
うん、俺そう思うよ。
普通の人がしないユニークなことを行うメリットとは?
「何に対しても差別化を図ることは大事やと思うっちゃん。例えば、会社員で誰もが出来る業務や考えしか出来ん人と、オリジナリティ溢れる斬新なアイディアと特別なスキルを持ってる人がおるとするやん。どっちが出世すると思う?俺は後者が出世すると思うよ。会社を経営する上で生き残るには、他者がやっていないオリジナリティあることを常に行う必要があるもん。就活だって内定貰うには、差別化ってもんが大事やと思うし。内定頑張ってスムーズに取っている人は、その人しかないオリジナリティをしっかり持っていたしな。俺は、その差別化できる能力をアップさせたい気持ちがいつもある。俺が南米行くのも、ほとんどの日本人が持っていない感受性とか、知識、経験を積みたいから。今後、旅先で行なったユニークなことって何にでも活かせるって思うしな」
ー普通の人がしないユニークなことをやるメリットのまとめー
✔なんに対しても差別化を図ることが出来る
✔オリジナリティ溢れる人間になれる
✔就活でバリバリ使える
✔普通の人が持っていない感受性、知識、経験を積むことが出来る
✔ビジネス等の良いアイデアが出やすくなる

終わりに
この記事で書いた内容はあくまでも私の考えに過ぎないので、こういう考えもあるんだ〜て軽く受け流してくれたら嬉しいです。
また、この記事は南米についての情報が少なくて申し訳ないです。笑
今後の南米編もお楽しみに!
では最後まで読んで頂きありがとうございました😁