Hey guys! KAKELU(@rising_blue94)です☆
この記事では、
☆美味しいたこ焼き屋の見分け方(雑談)
☆今回のテーマは「私の特徴(自己PR)」だよ!
☆大学生時に実際に書いた「私の特徴(自己PR)」を大公開!
☆面接官に評価されるポイント3選!
美味しいたこ焼き屋の見分け方(雑談)
私が福岡にいた頃、大学時代の恩師にあることを尋ねました。
「先生!大阪で美味しいたこ焼き屋を見分ける方法ってあるんですか??」
「そうやな〜、創業10年目くらいの雰囲気を醸し出してるところなら間違いないな!」
(※先生の写真は本人ではありません🍻 生粋のビール好きなのでこの写真をチョイスしました)
「そうなんや!ありがとうございます!参考にします!」
というようなやり取りを覚えていた私は、大阪の梅田で何ともボロくて良さげな雰囲気を醸し出している店を見つけました。
そこで、たこ焼きを注文してみると、
「えっばり美味そうやん!食べよ!頂きます!!!」
「なんやこれ!ばり美味かね!!外はカリッ、中はトロッの鏡や!」
と感動の嵐でした。今まで冷凍食品のたこ焼きで満足していた自分が惨めになりました。
私ここで気になることを1つ店主にぶつけます!
「この店って何年目になるんですか??(こんなボロいから10年経っとるやろ!ワクワク!)」
「、、3年目やな。」
「あっ、そうなんですね、、」
、、はいっ!たこ焼きの話しが長くなってすみません!
では。遅らせ遊ばせながら、本題に入りますよ!
今回のテーマは「自己PR」についてばい!





最終面接を受けた全ての企業から内定を貰ったKAKELU。私が実際に書いた履歴書を丸々大公開しております。この記事では「学…
Hey guys! KAKELU(rising_blue94)です☆ この記事では、 ☆「研究課題または興味ある科目」の…

私が実際に書いた「私の特徴(自己PR)」とは?
いつも以上に待たせてすみません。
私が実際に書いた内容がこちらです!🔥
「コミュニケーション力」なら誰にも負けません!(ヒッチハイクなどを通して「ユニークな考え方」を身につけました)
私は様々な人との出会いを求めるために、長期休みを利用して、よく目的地まで車を使えず自らの足で走って行ったり、ヒッチハイクをしたりして旅をします。
旅先では必ず携帯などの電子機器に頼らずに、訪れるべき場所や宿泊場所を現地の人に聞くという自分のルールを持っています。そのルールを守ることで現地の人達と交流ができ、そこに住んでいる人しか知らないようなスポットに連れて行ってもらうなど貴重な体験ができ、ユニークな考えが出来るようになりました。
→貴社の業務においても、コミュニケーション力とユニークな考えを生かして、必ず貢献してみせます!
1年ぶりに見返したら、この時の俺って純粋っていうか、まだ他の就活生と一緒で会社に媚びを売っている感じがあるよね。
でも、しょうがないよね、就活生まれて初めてやってさ、会社とか社会人にビビるやん。。それが普通ですよね。
今の俺だったらもっと生意気な文章になりそうです。笑
こんなボヤキはどうでも良いとして、ポイント解説に進みましょう!!!
面接官に評価されるポイント3選!
バイトのことは書く必要無いって!
集団面接の時に、こういう就活生をよく目にしました。
「あなたの自己PRをしてください」
「はい。私は現在2年間飲食店でアルバイトをしており、そこでバイトリーダーを任せてもらっております。(少し省略)そのため、私は責任感が強く、リーダーシップがあります。」
「またバイトのことを話しよる、、皆、学生生活でバイトでしか自分を成長させることが出来んかったんやか?しかも、多くの就活生がバイトのことを言うから、面接官も飽きとるやろな、どれ、(ちらっ)」
「ありがとうございました。」
「面接官も楽しくなさそう、、きっと飽き取るんやろうな。」
私何度か面接受けたけど、バイトのことは別で聞かれることが多かったです。
「アルバイトは何をしているの?」
って聞かれることが多いので、アルバイトに関して自分のアピール出来る所も考えておくべきです。
ほんと、履歴書にバイトのエピソード書かなくて良いからね!!!
面接時、履歴書に書いてある内容を丸々言うな!
面接時につい、履歴書に書いてある内容の流れに沿って発言したくなりますよね。その流れで言えばスムーズに話せそうですし。
だけど、履歴書に書いてあることだけの内容で終わらせてしまうと、
「そんなこと履歴書見れば分かるんねん!こっちは、履歴書だけ見ても分からない君の良さをもっと知りたい訳やねん!」
ということなので、例えなんですが、私はこういう風にしていました。
「あなたの自己PRをお願いします」
「はい!私はコミュニケーション力なら誰にも負けません!」
(ありきたりな事を言いやがって。どうせ履歴書に書いたことを丸々言うつまらない学生なんやろな)
「例えば、私は今年の5月にアフリカに一人旅を敢行しました。そこでのエピソードは沢山ありますが、、そういえば、アフリカでお金が無くなって、、このままじゃ帰れない状況になったんですよ。電車で空港まで行けるお金すら無くて、、」
「えー!?それでどうしたの?」
「(ふん!狙い通りに食いついて来やがったな!)はい、どうするか考えた結果、日本から持ってきたものを現地民に売り、所持金を増やすことにしました。その方法としては、落ちてあるダンボールを拾い、ホームレスの人達にどこでお店を開いたら良いか許可をもらい、、(省略)」
このように、履歴書のテーマに書いた「コミュニケーション力」に関しての他のエピソードを発言することで、面接官に自分のPRをより多くすることが出来ます!
1人1分以内という制限があったら尚更有利になりますね。
おそらく誰もが、自己PRをする時に、コミュニケーション力の他にも、忍耐力、継続力やリーダーシップがあります!というテーマを履歴書に書くと思います。
何でも良いです。
大事なのは、自分が示したテーマに関連したエピソードを発言用で別に考えることです!
えっ?そんなにエピソードが無いって?
大丈夫です、自分に一番身についていることをテーマにするんでしょ?なら、いくらでもエピソードあるって!
考えて浮かばないなら、それは一番身についてないってこと、テーマ変えり!
タメ口になってすみません。
まあ、結構考えなければいけない部分ではありますが気合で頑張ってください!
オリジナリティ溢れる自分流の工夫を示せ!
自己PRをするってことは自分がどれだけ凄いかアピールしなければなりません。
エピソードとか人それぞれだし、無限大に書くネタは存在するでしょう。
ここで重視したいのは、どんな過程や工夫で現在の自分を築き上げたかということを書かなければなりません。
なので私は、
旅先では必ず携帯などの電子機器に頼らずに、訪れるべき場所や宿泊場所を現地の人に聞くという自分のルールを持っています。そのルールを守ることで現地の人達と交流ができ、そこに住んでいる人しか知らないようなスポットに連れて行ってもらうなど貴重な体験ができ、ユニークな考えが出来るようになりました。(履歴書一部抜粋)
というように、私なりの工夫が書かれていますね!
「この人は自ら考えて行動出来る人なのかな?」
ていうところを面接官は必ず見ていると思うので、自分なりの工夫した点は何なのかを必ずぶち込みましょう!
まとめ
最後に私の特徴「PR」のポイントをもう一回まとめときます!
✔バイトのことを書く発想は辞めようや!
・・・バイトのことは別で聞かれるし、面接官はバイトのエピソード聞き飽きてるから!
✔履歴書に書いてある内容とは別のエピソードを考えよう!
・・・短い時間で自己PRの容量を2倍にできる!
✔現在の自分をどのような工夫をして築き上げたかを示そう!
・・・どこの企業も自ら考えて行動できる人材を欲しがる!
いかがでしたか?
最初のたこ焼きの話し以外は参考になってたら嬉しいです!笑
今後就活についての記事を書くかは分かりませんが、まあ好評やったら書いてもいいかも。。 😯