こんにちは!株式会社MORE UP BOOST代表の中嶋 駿(なかしま かける)です。
今回は「ベトナム人が好きな日本のお土産」についてご紹介します!
「ベトナム人の友人や職場の実習生に何を渡したら喜ばれるかな?」
「日本のお菓子が好きなベトナム人におすすめのお土産は?」
こんな疑問をお持ちの方も多いですよね。実は、ベトナムの人たちは日本のお菓子や食べ物が好きな人が多く、特に高品質でユニークなフレーバーのお菓子はとても人気なんです。
この記事では「ベトナム人が大好きな日本のお土産(お菓子やお酒)10選」 を、具体的な理由や渡すときの注意点とともに詳しく解説していきます。これを読めば、ベトナム人の友人や家族、職場の同僚に喜んでもらえるお菓子選びができること間違いなしです。
📌 中嶋駿のプロフィール
✅️株式会社MORE UP BOOSTの代表取締役
弊社は、日本とベトナムを繋ぐ架け橋として、オンラインベトナム語講座の運営や日本食品のベトナムへの輸出販売等の事業を行っています。
✅️ロアンのベトナム語講座の運営
受講者300人以上、導入企業35社を誇る「ロアンのベトナム語講座」を運営中。完全マンツーマンのオンライン授業で、初心者でも短期間でベトナム語が話せるようになるよう、質の高い講師陣と教材を揃えています。
✅️YouTube「カケル&ロアン[ベトナムチャンネル]」の運営
チャンネル登録者数10,600人を超えるYouTubeチャンネル「カケル&ロアン[ベトナムチャンネル]」では、国際結婚の視点を活かしてベトナム文化や語学の情報を発信しています。
✅️妻はベトナム人
私の妻はベトナム人であり、彼女との日常や文化交流から得た体験をもとに、こちらの記事でも情報発信を行っています。
本記事の対象
この記事は、以下の方におすすめです。
・ベトナムに住むベトナム人へ日本のお土産を渡したい方
・友人や知人のベトナム人に喜んでもらえるプレゼントを選びたい方
ベトナム人におすすめのプレゼントはこちらから
「お菓子以外のプレゼントを検討している」「男女別に最適なギフトを知りたい」という方には「【永久保存版】ベトナム人におすすめのプレゼント13選「男性&女性別」の記事もおすすめです。
ベトナム人が日本のお菓子を好きな理由
ベトナム人にとって、日本のお菓子は特別なものです。その理由を具体的に解説していきますね。(この項目ではお菓子にフォーカスしていますが、お酒やモノに関しても同じことが言えます)
【好きな理由①】高品質と安心感があるから
日本のお菓子は、世界的にその高品質で知られています。厳選された原材料や徹底された製造工程が、ベトナム人にも「日本製は安心で美味しい!」という信頼感を与えています。
たとえば、ロイズの生チョコレートや白い恋人など、高級感のあるお菓子は特に好評。ベトナムで購入は難しいため、お土産で渡すと「貴重なものをありがとう!」と感謝されることが多いです。
【好きな理由②】抹茶や桜などユニークなフレーバーがあるから
日本のお菓子が持つユニークなフレーバーも、ベトナム人にとって大きな魅力です。特に、抹茶味や桜フレーバーは、日本ならではのフレーバーとして人気を集めています。
【好きな理由③】パッケージが可愛いから
日本のお菓子は味だけでなく、パッケージデザインも評価が高いです。 東京ばな奈 のバナナ柄や、 白い恋人のエレガントなパッケージなど、贈り物としても映えるものばかり。
また、キャラクターが描かれたポッキーやラムネのようなお菓子は、ベトナム人の子どもたちや若者にも大人気です。「見て楽しい」「持って嬉しい」デザインが、心を掴む理由となっています。
【好きな理由④】ベトナムでの希少性と特別感
日本のお菓子の多くは、ベトナムで簡単には手に入らないか、購入できても価格が日本の2〜3倍に跳ね上がっています。このため、贈り物としての価値が一層高まります。
特に、 北海道限定のスイーツやご当地限定フレーバーのキットカットなどは「日本でしか買えない特別感」をでてきますね。また、あなたが住んでいる地域の名産品でも喜んでくれると思います
ベトナム人が喜ぶ日本のお土産(お菓子・お酒など)10選
ベトナム人が日本のお菓子を大好きな理由を押さえたところで、具体的にどんなお菓子が喜ばれるのかご紹介します!
【好きな日本のお土産①】チョコレート(キットカット、ロイズ、カントリーマアム)


チョコレートは、ベトナム人に贈る日本のお菓子として非常に人気の高い選択肢です。その理由は、日本のチョコレートが美味しく、高品質であること。そして、ベトナムでは手に入りにくく、高価であることが挙げられます。
なぜベトナム人は日本のチョコレートが好きなのか?
ベトナムには主に2種類のチョコレートがあります。
・ベトナム産のチョコレートは安価だが味が劣る..
例えば、ベトナムの国民的コンビニ「WINMART(ウィンマート)」で見かけた明治のチョコレート。日本では手軽に買えるこの商品も、現地では価格が日本の約3倍です。美味しいけれど高価なため、日本のチョコレートは「もらえると嬉しい贈り物」として位置づけられています。
ベトナム人が喜ぶ日本のチョコレート
妻との会話で、こんなエピソードがありました。
妻: 「日本のチョコはどれも喜ばれるけど、やっぱりキットカットが一番人気ね。抹茶味なんて特に!」
私: 「抹茶味?どうして?」
妻: 「甘さとほろ苦さのバランスが絶妙で、特別感があるからだと思うよ。それにSNSでもよく見るから話題になりやすいの。」
実際、 キットカットの抹茶味はベトナムでも絶大な人気を誇ります。日本独自のご当地フレーバー(ストロベリーチーズケーキ味やほうじ茶味など)も「日本ならではの特別感」があるため好評です。また、濃厚で贅沢な味わいの生チョコも人気があります。
贈るときの注意点
- 溶けやすさに注意
ベトナムは高温多湿な気候のため、特に夏場にチョコレートを持参する場合は注意が必要です。溶けにくいチョコ菓子や個包装のものを選ぶと安心です。 - 抹茶味の好みは人それぞれ
抹茶味は人気ですが、ベトナム人全員に受け入れられるわけではありません。妻も「私の友達でも抹茶が苦手な人もいる」と言っていました。他のフレーバー(イチゴやチョコレートオレンジなど)と組み合わせて渡すのがおすすめです。
おすすめの日本のチョコレート
- キットカット(抹茶味・限定フレーバー)
- ロイズの生チョコ
- カントリーマアム(チョコレートチップ入り)
これらは日本らしい特別感があり、ベトナム人に贈ればきっと喜ばれるはずです。もちろんスーパーで売っている安いチョコレートでもOKです。
【好きな日本のお土産②】お菓子のもち(いちご大福、わらび餅、抹茶味・チョコレート味のもち)


日本の「もち」は、その独特の食感と美味しさで、ベトナム人にも大人気のお菓子です。特にいちご大福やわらび餅といった和菓子は、ベトナムの人々にとって「新鮮な体験」として喜ばれる贈り物です。
日本のもちが人気の理由
妻との会話から、日本のもちの魅力が見えてきました。
妻: 「ベトナムのもちと日本のもちは全然違うよ。日本のはふわふわモチモチで、食べた時の感触がとても気持ちいいの。」
私: 「確かに、日本のもちって食感が独特だよね。味の種類が多いのも理由かな?」
妻: 「そうね!いちご大福や抹茶味、チョコレート味とか、日本にはいろんなもちがあるから楽しいよ。」
ベトナムにも、もち(「bánh[バイン]」の一種)はありますが、日本のもちほど柔らかくて「もちもち」していないことが多いそうです。そのため、初めて日本のもちを食べたベトナムの人々は、その食感に驚き、感動することが多いようです。
特に喜ばれるもち菓子
- いちご大福: 甘酸っぱいイチゴとほんのり甘いもちの相性が抜群。見た目も可愛らしく、若い世代に人気です。
- わらび餅: ぷるんとした柔らかさと、きなこや黒蜜の風味が新鮮。暑いベトナムでは冷やして食べても喜ばれます。
- 抹茶味・チョコレート味のもち: 日本らしいフレーバーが新鮮で話題になりやすいスイーツです。
贈るときの注意点
- あんこ入りのものは避ける
あんこの甘さが苦手なベトナム人も多いため、代わりにフルーツやチョコレートを使ったものが無難です。 - 日持ちしない点に注意
もち菓子は生ものが多く、持ち運び中に傷みやすいのが難点。渡す際には「早めに食べてね」と一言添えると良いでしょう
【好きな日本のお土産③】カルピス
カルピスは、ベトナム人にとって珍しくも嬉しい日本のお土産の一つです。その独特な甘酸っぱさと滑らかな口当たりは、日本を感じさせる飲み物として高い人気を誇っています。特に、原液タイプのカルピスは甘さを調整できるため、プレゼントに最適です。
カルピスがベトナム人に喜ばれる理由
私: 「ベトナム人ってカルピス飲めるのかな?結構甘い飲み物だけど。」
妻: 「好きな人多いよ!私の友達も留学中にハマって、帰国後も飲みたがってた。」
私: 「でも、ベトナムでも売ってるんじゃないの?」
妻: 「売ってるけど、日本の3倍以上の値段するから贅沢品扱いだね。」
私: 「そんなに高いのか。それならお土産で渡すと確かに喜ばれるね。」
ベトナムでは一般的なスーパーやコンビニでカルピスを手に入れるのは難しく、日本製品を取り扱う専門店では日本の3倍以上の価格になることもあります。
カルピスの渡し方と注意点
- 原液タイプを選ぶ
原液のカルピスは、水や炭酸水で割ることで甘さを調整できるため、飲む人の好みに合わせられます。ベトナムの暑い気候には、氷をたっぷり入れたカルピスソーダもいいです。炭酸が苦手なベトナム人も多いので、シンプルなカルピスでもOKです。 - 作り方を説明する
原液のまま飲んでしまうと、濃すぎて美味しく感じられないことも。渡す際には「水で割って飲むと美味しいよ!」と一言添えると親切です。
【好きな日本のお土産④】5円玉
日本では「縁起の良いお金」として知られる5円玉が、ベトナム人にとっても喜ばれるお土産であることをご存じですか?その理由を詳しくご紹介します。
なぜ5円玉がベトナム人に喜ばれるのか?
私: 「ベトナム人に5円玉をお土産にすると喜ばれるって聞いたけど、本当?」
妻: 「うん、本当だよ!特に日本文化が好きな人にはとてもウケがいい。」
私: 「どうして?ただの小銭じゃないの?」
妻: 「『縁がある』とか『幸福を呼ぶ』っていう日本の意味が伝わると、特別な贈り物に感じるんだよ。それに、ベトナムでは小銭そのものが珍しいからね。」
ベトナムでは通貨が全て紙幣のため、穴の空いた日本の5円玉のデザインが特に珍しく、記念品やお守りとして喜ばれることが多いようです。また、日本独自の文化や縁起物に対する興味が強いベトナム人にとって、「5円玉は縁起物」と説明すれば、その価値がさらに高まります。
5円玉を渡す際の工夫
- 由来や意味を添えて渡す
ただ渡すだけでなく、「5円は日本では『ご縁』を象徴するお金で、幸運を呼ぶとされています」と伝えると、より感動してもらえます。 - お守り風にアレンジする
5円玉をひもや紐飾りに通してストラップ状にするなど、ちょっとした工夫を加えると、さらに特別感を演出できます。
注意点
- 小さな子どもには渡さない
口に入れてしまう可能性があるため、子ども向けには代わりに「5円チョコ」を渡すのも良いアイデアです。もちろん、若者や甘いものが好きなベトナム人は5円チョコはとても喜んでくれると思います。
【好きな日本のお土産⑤】筆記用具・文房具
日本の筆記用具や文房具は、品質の高さと便利さからベトナム人にも非常に人気があります。
なぜ日本の筆記用具がベトナム人に喜ばれるのか?
私: 「ベトナムにもペンや消しゴムはたくさん売られてるのに、なんで日本の筆記用具がそんなに人気なんだろう?」
妻: 「ベトナムのペンや消しゴムは壊れやすいし、あまり使い勝手が良くないのよ。ペンなんて、1回落としただけで書けなくなっちゃうこともあるしね。」
私: 「それはストレスたまりそうだね…。でも、日本の文房具なら大丈夫なのかな?」
妻: 「そう。日本製は長持ちするし、ペンは書きやすいし、消しゴムはキレイに消えるから、誰にでも喜ばれるよ!」
実際、日本製の文房具はその信頼性が広く知られています。特にフリクションペンは「文字を消せる」というユニークな機能が話題となり、ベトナムでも欲しがる人が多いアイテムです。また、ベトナムでは細い芯のペンがほとんどないため、日本製のスリムなペンも貴重とされています。
特に喜ばれる文房具アイテム
- フリクションペン: ベトナムでは手に入りにくい消せるペン。学校や仕事での需要が高いです。
- ボールペン: 細い芯で滑らかに書けるペンが人気。プレゼント用には多色ペンもおすすめ。
- 消しゴム: 日本製の消しゴムはキレイに消せるだけでなく、耐久性も高いため重宝されます。
- 食品サンプル消しゴム: 日本ならではのユニークなデザインが魅力。お寿司やケーキなどのミニチュア食品を模した消しゴムは「可愛い!」と特に若い世代や子どもたちに喜ばれます。文房具としての実用性だけでなく、見て楽しむお土産としても人気です。
贈るときのポイントと注意点
- 文房具を使う環境を考慮する
学生や仕事をしている人には間違いなく喜ばれますが、ベトナムでは学校や職場以外でメモを取る文化が薄いため、それ以外の人にはあまり実用的でない場合もあります。 - セットで渡すと喜ばれる
ペンや消しゴムを単品で渡すよりも、筆記用具をセットにしてプレゼントする方が豪華な印象を与えられます。
【好きな日本のお土産⑥】化粧品(口紅・化粧水・ハンドクリーム)


日本製の化粧品は、その品質と効果の高さから、ベトナム人にとって特別な贈り物として喜ばれています。
日本の化粧品が喜ばれる理由
私: 「ベトナムにも化粧品はたくさんあるのに、どうして日本の化粧品がそんなに人気なんだろう?」
妻: 「ベトナムでも化粧品はたくさんあるけど、中国製のものが多くて質が悪かったり、肌に合わなかったりするの。日本製なら安心だし、使ったときの効果がすごくいいから人気なんだよ。」
私: 「なるほど、品質がやっぱり大きい理由なんだね。」
妻: 「そう!しかも、日本の化粧品はパッケージも可愛いし、贈り物としてもぴったりなんだよね。」
実際、日本の化粧品はベトナムの若い女性から中高年層まで幅広い年代で支持されています。特に、肌への優しさや効果の高さが評価されています。
特に喜ばれる日本の化粧品3選
- 口紅
ベトナムでは質の良い口紅が手に入りにくいため、日本製の口紅は特に喜ばれます。- おすすめブランド: Shu Uemura
発色が良く、長持ちする品質で大人気。ただし、価格が2,000円以上と少し高めです。
- おすすめブランド: Shu Uemura
- 化粧水
ベトナム北部の冬は乾燥するため、保湿効果の高い日本製化粧水がぴったりです。- おすすめポイント: 肌に優しく、潤いを与える成分が多いことから「肌が柔らかくなった」との声も多いアイテムです。
- ハンドクリーム
毎日のケアに役立つハンドクリームは、日本製品の高品質な使用感が好評です。- おすすめポイント: 手荒れや乾燥が気になる人に最適で、香りが良いものを選ぶとさらに喜ばれます。
贈る際の注意点
- 価格のバランスを考える
化粧品は高価なものが多いため、相手との関係性に応じて選ぶことが重要です。手頃なアイテムでも十分喜ばれるので、高額すぎるものを避けるのも一つの手です。 - 肌質に合うか確認する
ベトナムの気候や肌質に合う商品を選ぶことが大切です。保湿効果が高いものが好まれる傾向があります。
【好きな日本のお土産⑦】風鈴
日本の夏の風物詩である「風鈴」は、音色やデザインの美しさから、ベトナム人にも人気のお土産の一つです。一見シンプルなアイテムに思えますが、贈ることで日本文化の繊細さや季節感を感じてもらうことができます。
なぜ日本の風鈴がベトナム人に喜ばれるのか?
私: 「ベトナムにも風鈴があるって聞いたけど、日本の風鈴をお土産にする意味ってあるのかな?」
妻: 「確かにベトナムにもあるけど、形も音も全然違うんだよ。日本の風鈴は音がすごく澄んでいて、デザインも特別だから喜ばれるの。」
私: 「そうなんだ。音色やデザインが違うのか。それに、ベトナムだと風鈴って一年中飾るんだっけ?」
妻: 「そう。季節に関係なくインテリアとして飾ることが多いから、日本の風鈴も喜んで飾ってくれると思うよ!」
ベトナムでは、風鈴は季節を問わず装飾として使用されることが多いため、日本の伝統的な風鈴がインテリアアイテムとしても喜ばれます。
風鈴を選ぶポイント
- デザインの美しさ
日本らしい桜や紅葉の模様、和柄の風鈴は特に人気です。見た目にも美しいデザインが、贈り物としての価値を高めます。 - 澄んだ音色
ベトナムの風鈴は金属的な音が多いのに対し、日本の風鈴はガラス製で柔らかく澄んだ音色が特徴です。贈る際に音色を試して選ぶと良いでしょう。
贈る際の注意点
- 割れやすさに配慮
日本の風鈴はガラス製のものが多く、持ち運び中に割れる可能性があります。プチプチで丁寧に梱包したり、ハンドキャリーで持参するのがおすすめです。
【好きな日本のお土産⑧】食品サンプルグッズ
日本の食品サンプルグッズは、そのリアルで精巧なデザインが世界的に評価されています。ベトナムでも「可愛い!」と評判で、特に若い世代や女性に人気のあるお土産の一つです。
なぜ食品サンプルグッズが人気なのか?
私: 「食品サンプルグッズって、日本ならではのユニークなお土産だよね。でも、ベトナムでもウケるのかな?」
妻: 「もちろん!特に可愛いものが好きな人にはすごく喜ばれるよ。ベトナムでもネットで買えるけど、値段が日本の2〜3倍するからお土産でもらえると嬉しいんだよ。」
私: 「確かに、ネットで高い値段でも売れるってことは人気がある証拠だよね。でも、どんな種類が喜ばれるの?」
妻: 「キーホルダーとか、可愛い消しゴムとか、実用的なものなら何でもいいと思うよ。」
食品サンプルグッズのユニークさとベトナムでの希少性が、人気の理由ですね。日本で手軽に購入できるアイテムも、ベトナムでは「特別な贈り物」として評価されるのです。
特に喜ばれる食品サンプルグッズ
- キーホルダー: ミニチュアサイズの寿司やラーメンのキーホルダーは、持ち歩ける可愛さが魅力です。
- 消しゴム: 食品サンプルを模した消しゴムは、実用性とデザイン性を兼ね備えており、子どもや学生に喜ばれます。
- スマホスタンド: 食べ物のリアルなデザインが施されたスマホスタンドは、ベトナムでも話題になること間違いなしです。
贈る際の注意点
- 小さな子どもには注意
食品サンプルグッズはそのリアルさゆえに、小さな子どもが誤って口に入れてしまう危険性があります。贈る相手の年齢や用途を考慮して選びましょう。 - 壊れやすいものは避ける
精巧な作りのため、割れやすい素材のものもあります。持ち運びや贈る際の梱包に注意が必要です。
【好きな日本のお土産⑨】チューハイ
日本のチューハイは、味のバリエーションが豊富で手軽に楽しめるアルコール飲料として、ベトナム人にも受け入れられやすいです。ベトナムでは入手が難しいため、特別感のあるお土産としても喜ばれる一品です。
なぜ日本のチューハイが喜ばれるのか?
実は、私自身もベトナム人の妻の家族と一緒に日本のチューハイを楽しんだ経験があります。
私: 「ベトナムでも日本のチューハイって人気あるのかな?」
妻: 「あまり見かけないし、飲んだことがない人も多いと思う。でも、美味しいって感激すると思うよ。」
私: 「そうだね。実際、日本から持ってきたチューハイを君のお兄さんたちと飲んだら『めっちゃ美味しい!』って大喜びだったよね。」
妻: 「そうそう。結局、足りなくなってイオンで追加購入したし!」
日本のチューハイは、ベトナムでは日本食品店やイオンなど限られた場所でしか販売されておらず、しかも価格が高いため、特別感が際立ちます。
おすすめのチューハイの選び方
- アルコール度数は3~5%のものを選ぶ
ベトナムでは、あまりアルコールが強いチューハイよりも、飲みやすい3~5%のチューハイが好まれる傾向があります。 - フレーバーのバリエーションを揃える
日本のチューハイは、レモン、グレープフルーツ、白桃、梅など多彩なフレーバーが魅力。複数の味を持っていくと、いろいろ試せて楽しんでもらえます。
贈る際の注意点
- 持ち運びに注意
缶飲料は重くなりがちなので、渡す量に気をつけましょう。
【好きな日本のお土産⑩】お酒(日本酒、焼酎)・梅酒


日本のお酒は、その風味や個性豊かな種類から、ベトナムでも贈り物として喜ばれるアイテムの一つです。特に日本酒、焼酎、そして梅酒は、それぞれの魅力で多くの人を魅了します。
日本のお酒が喜ばれる理由
私たち家族も、日本のお酒をベトナムの家族に贈った経験があります。
私: 「お父さん、前に日本で飲んだ焼酎、気に入ってくれてたよね。」
妻: 「そうそう!芋焼酎や泡盛が特にお気に入りだったみたい。今回もプレゼントしたら大喜びだったよね。」
私: 「梅酒もリクエストされてたし、やっぱり日本のお酒は特別なんだな。」
妻: 「そうね。梅酒はお酒が苦手な人でも飲めることが多いし、フルーティーで飲みやすいのがいいんだと思う。」
日本のお酒は、フルーティーな香りや繊細な味わいがベトナム人にとって新鮮な驚きを提供します。また、日本の伝統を感じられる特別感もあり、贈り物として非常に喜ばれます。
特に喜ばれる日本のお酒3選
- 日本酒
- 柔らかな口当たりで、日本食と相性が良い。特にフルーティーな香りの純米酒はベトナムでも人気です。
- 焼酎(芋焼酎、泡盛)
- 芋焼酎や沖縄の泡盛は独特の風味があり、お酒好きなベトナム人には高い評価を得ています。食事と一緒に楽しむのにもぴったりです。
- 梅酒
- フルーティーで甘さがあり、お酒が苦手な人でも飲みやすいのが魅力。妻の兄からもリクエストを受けるほどの人気ぶりでした。
贈る際の注意点
- 相手の好みを考慮する
お酒を贈る際は、相手が日本酒や焼酎などの強めのお酒を好むのか、それとも甘い梅酒のような飲みやすいものを好むのかを確認すると良いでしょう。 - 持ち運びに注意
瓶のお酒は重く、割れやすいため、しっかりと梱包して持ち運びましょう。また、空港の免税店で購入するのもおすすめです。
お土産に選ぶときの注意点
ベトナム人に喜ばれる日本のお土産を選ぶ際には、気候や好み、保存方法などに注意する必要があります。特にお菓子は気温や賞味期限の影響を受けやすいため、以下のポイントを参考にしてみてください。
【注意点①】気温が高い季節はチョコレートに注意
ベトナムは高温多湿な気候のため、夏場のお土産選びでは溶けやすいチョコレートに注意が必要です。以下のポイントに気をつけてください。
- 夏場にチョコレートを持参する場合は、溶けにくいチョコ菓子や個包装されたものを選びましょう。
- チョコレート以外のスナック菓子やキャンディー、焼き菓子など、気温の影響を受けにくいお菓子がおすすめです。
特に夏季のベトナム旅行では「溶けない工夫」を意識することで、より安心してお土産を渡すことができます。
【注意点②】抹茶味は好き嫌いが分かれる場合がある
日本のお菓子の中でも特に人気の高い「抹茶味」ですが、全てのベトナム人が好きというわけではありません。独特の苦味があるため、好みによっては敬遠されることもあります。そのため以下の対策をとりましょう。
- 抹茶味のお菓子を贈る際には、ストロベリーやチョコレートなど他のフレーバーとセットにして渡すと良いでしょう。
- フレーバーが選べるギフトセットや詰め合わせパックは、幅広い好みに対応できるため特におすすめです。
抹茶好きの方には、抹茶ラテや抹茶キャンディーなど飲み物やスナックも一緒に贈ると、より喜ばれます。
【注意点③】賞味期限や持ち運びに配慮
生菓子や冷蔵保存が必要な商品は、賞味期限が短いことが多いため、お土産として渡すタイミングが重要です。また、長時間の持ち運びでは劣化や破損のリスクも考慮する必要があります。そのため、以下のポイントに注意してください。
- 生菓子を贈る場合は、相手がすぐに食べられるタイミングを確認してから渡しましょう。
- 長時間の移動がある場合、日持ちする焼き菓子やドライフルーツを選ぶと安心です。
ベトナムの湿気が高い気候では、密閉包装のお菓子が劣化を防ぎやすく、相手に渡すまでの間も安心して保存できます。
ベトナム人がもっと喜ぶお土産の渡し方
お土産選びだけでなく、渡し方や工夫次第で、ベトナムの方にさらに喜んでもらうことができます。日本ならではの特別感やサプライズを演出することで、お土産が単なる物から思い出深い贈り物へと変わります。
【ポイント①】ご当地限定品で特別感を演出
日本のお土産の中でも、観光地限定の商品は特別感を持たせる最適なアイテムです。ベトナムでは簡単に手に入らない「地域限定のキットカット」や「ご当地スイーツ」は、驚きと感動を生む贈り物として人気です。
具体例は以下のとおりです。
- ご当地キットカット: 抹茶やいちご味だけでなく、信州リンゴ味や東京バナナ味など、地域ごとのフレーバーを選ぶことで「ここでしか買えない」という特別感を演出できます。
- 限定スイーツ: 北海道の白い恋人、沖縄の紅芋タルト、京都の八つ橋など、地域の名物をお土産にすることで、旅行先の文化や雰囲気も一緒に贈れます。
【ポイント②】パッケージにもこだわる
お土産のパッケージデザインも、ベトナムの方に喜んでもらう重要なポイントです。特に、日本らしいキャラクターや季節感のあるデザインは、見た目の楽しさや特別感をプラスします。
おすすめのパッケージ選び:
- キャラクターが描かれたデザイン: ドラえもん、名探偵コナン、ハローキティ、ポケモンなど、日本の人気キャラクターがデザインされたお菓子や雑貨は、子どもから大人まで幅広い層に喜ばれます。
- 季節感を取り入れたデザイン: 桜模様のスイーツパッケージやクリスマス仕様のラッピングなど、季節限定のデザインは「タイミングを考えて選んだ」と感じてもらえます。
パッケージが美しいお土産は、開ける前からワクワク感を高め、贈り物そのものの価値を引き立ててくれます。
ベトナム人に日本のお菓子を渡して絆を深めよう
それでは今回紹介した日本のお土産10選をチェックしていきましょう。
- チョコレート(キットカットや生チョコ)
- お菓子のもち(いちご大福、わらび餅)
- カルピス
- 5円玉(お守り感覚で喜ばれる)
- 筆記用具(フリクションペンや食品サンプル消しゴム)
- 化粧品(口紅、化粧水、ハンドクリーム)
- 風鈴(日本の音色とデザイン)
- チューハイ(アルコール3~5%が人気)
- お酒(日本酒、焼酎、梅酒)
日本のお土産は、味やデザインだけでなく「あなたを想って選んだよ!」という気持ちを伝える最高の手段です。お土産を渡しながら、ぜひベトナムの方々との絆を深めてください!
ロアンのベトナム語講座でさらに絆を深めよう!
ベトナム人の友人や同僚との交流をさらに深めたいなら「ロアンのベトナム語講座」の受講をおすすめします。
「ロアンのベトナム語講座」は、総生徒数300人、導入企業35社を超える、日本最大級のオンラインベトナム語レッスンです。どんな初心者でも挫折せず、ベトナム語が上達する楽しさを体感することができます。また、本講座は充実したサポートとレベルの高い講師陣を揃えており、あなたのベトナム語習得という目標を必ず達成させます。
本講座の特徴は下記の通りです。
- 初心者から中級者まで効果的に学べるカリキュラムと教材
初心者から中級者を対象にした学習効果の高いカリキュラムと、豊富なオリジナル教材を提供しています。 - カスタマイズ可能なマンツーマンレッスンと固定スケジュール
受講者の目標に合わせた担任制のマンツーマンレッスンを提供し、固定スケジュールで無理なく継続できます。 - 365日24時間対応の充実したサポート体制
LINEを活用した質問対応や日程調整など、365日24時間のサポートで安心して学習を進められます。