こんにちは!株式会社MORE UP BOOST代表の中嶋です。
いきなりですが、あなたは「ベトナム語を勉強したいけど、正しいやり方がわからない…」と悩んでいませんか?
実は、ベトナム語は“やみくもに勉強しても伸びにくい”言語のひとつ。発音、声調、単語の覚え方…独学ではつまずきやすいポイントがたくさんあります。
でも、安心してください。この記事では、現地テレビのMC、レポーター、日越イベントの通訳もこなす“ベトナム語最上級レベル”の日本人Saku(さく)が、ゼロから話せるようになるための正しい学習法7選を本気で伝授します。
彼女のリアルな失敗談や成功体験をもとに、「何から始めて、どう続ければいいか」を徹底解説!独学でもOK、でも挫折したくない人のための完全保存版です。
📌 中嶋駿のプロフィール
✅️株式会社MORE UP BOOSTの代表取締役
弊社は、日本とベトナムを繋ぐ架け橋として、オンラインベトナム語講座の運営や日本食品のベトナムへの輸出販売等の事業を行っています。
✅️ロアンのベトナム語講座の運営
受講者300人以上、導入企業35社を誇る「ロアンのベトナム語講座」を運営中。完全マンツーマンのオンライン授業で、初心者でも短期間でベトナム語が話せるようになるよう、質の高い講師陣と教材を揃えています。
✅️YouTube「カケル&ロアン[ベトナムチャンネル]」の運営
チャンネル登録者数10,000人を超えるYouTubeチャンネル「カケル&ロアン[ベトナムチャンネル]」では、国際結婚の視点を活かしてベトナム文化や語学の情報を発信しています。
✅️妻はベトナム人
私の妻はベトナム人であり、彼女との日常や文化交流から得た体験をもとに、こちらの記事でも情報発信を行っています。
ベトナム語C2&現地通訳!Sakuってどんな人?
この記事のキーパーソンであるSaku(さく)は、ただの“ベトナム語好きな日本人”ではありません。


彼女は、ハノイ大学のベトナム語能力試験C2(最上級レベル)に現役合格し、現地ベトナムで現地テレビのMC・レポーター・日越イベントの通訳までマルチにこなす、まさに“ベトナム語を本気で使いこなすプロ”なんです。
さらに、ベトナム語スピーチ大会での全国入賞、留学生の論文発表会での表彰など、実績もずば抜けているハイレベルな存在。
そんな彼女が今は、ロアンのベトナム語講座で「学習戦略アドバイザー」として活躍してくれています。
そして実は彼女との出会いは、まさかの私のYouTubeチャンネル『カケル&ロアン』でした。





今では仕事でも一緒に組む仲になり、ベトナム語を本気で学びたい人の“道しるべ”として、Sakuの存在は欠かせません。
この記事ではそんなSakuに、ゼロからC2レベルまで駆け上がった“本当に使えるベトナム語の勉強法”を徹底的にシェアしてもらいました。しかも、すべて初心者にも再現できる形でまとめてあるので、どんなレベルの方でも実践可能です。
これからベトナム語を学ぶあなたにとって、きっと人生を変える学習戦略になるはずです。
ベトナム語学習のリアルな悩みとは?初心者がつまずく3大ポイントとその解決法
いきなりですが、あなたは以下のような悩みありませんか?
「ベトナム語って、なんでこんなに難しいの?」
「始めてみたけど、全然続かない…」
「これで合ってるのか不安すぎて前に進めない…」
実はこれ、Sakuが多くのベトナム語学習者から何百回と聞いてきた“よくあるベトナム語学習の落とし穴”なんです。
ここでは、Saku自身のリアルな失敗体験と、そこから編み出した「乗り越えるための対策」をセットでご紹介します!
【つまずきポイント①】 声調が通じない|カタカナ発音の落とし穴
ベトナム語最大の鬼門、それが声調。日本語にはない6つの音の高低・抑揚が存在し、これが通じなさの原因No.1です。


はい、日本語にはない“6つの声調”があって、当時の私は「dấu hỏi(図④)」と「dấu ngã(図⑤)」の発音が特に難しくて…。正しく言ってるつもりでも相手がポカーンとしてて、通じなかった時は正直ショックでした。

だから、私は1日中ベトナム語を聞いて、自分のベトナム語を録音して、ネイティブの発音と何が違うのか何度も聴き比べていました。そうすると少しずつ自分のクセやズレが分かってくるんですよ!
【つまずきポイント②】モチベーションが続かない|“できない自分”に落ち込む
「3日坊主になってしまって、自分にガッカリした…」そんな経験、誰でも一度はあるはず。




【つまずきポイント③】独学だと質問できない|「これで合ってる?」の不安




Saku流・ベトナム語勉強法の正解7選
ここからは、ハノイ大学C2レベル&通訳もこなすSakuが実践してきた、リアルで超効果的な勉強法を紹介していきます。全て「初心者でもそのまま真似できる」ものばかり!今日からぜひ取り入れてみてください。
【おすすめ勉強法①】カタカナ禁止!録音して“聞き比べる”発音練習





Sakuは1日30回以上録音していた時期もあったそうです。地味だけど、これが“通じる発音”への最短ルートですね。
【おすすめ勉強法②】1日1ベトナム語|ハードルを“爆下げ”して毎日続ける




「1日10分×365日」が、半年後の圧倒的な差をつくります!
【おすすめ勉強法③】「3行日記」でアウトプット癖をつける




話すのが怖い人も、「書いて伝える」練習から始めると自然に会話につながります!
【おすすめ勉強法④】生活に溶け込ませる|“机に向かわない学習”のススメ




“ベトナム語のある暮らし”を作ることで、無理なく覚えられて楽しい!
【おすすめ勉強法⑤】発音のために「好きな先生をマネする」










“発音は真似から始まる”が鉄則。お気に入りの先生を見つけよう!
【おすすめ勉強法⑥】3秒フレーズを準備して“会話の壁”を突破する




話せないんじゃなくて、「話し始められない」だけ。3秒フレーズがその壁を壊します!
【おすすめ勉強法⑦】人と話す|ベトナム語は使ってこそ伸びる!





使えば使うほど、自分の言葉になる。“実践こそ、語学上達のいちばんの近道”です!
Sakuのリアルな学習ルーティンを大公開
ここでは、Sakuが“ゼロからC2合格”まで実践していたリアルな学習スケジュールや習慣を紹介します。
専門学生時代、そしてハノイ大学での毎日の過ごし方は、あなたの勉強にもきっと役立つヒントになるはず!
【学習ルーティン①】専門学生時代|“ベトナム語漬け”の平日ルーティン




“疲れた日は10分だけ”でも続けることで、学習を習慣化させましょう!
【学習ルーティン②】週末の学び方|“実践×遊び”で伸びる!




「好きなこと × ベトナム語」で、“楽しい”が続ける力に!
【学習ルーティン③】ハノイ大学時代|本気で“語学を使う”毎日




リアルなベトナム語のシャワーを毎日浴びて、自然に力がついていったSakuの生活。「覚える」だけじゃなく、「使う」ことで、ベトナム語は確実に自分のものになります!
Sakuおすすめ|“楽しく続く”ベトナム語教材&コンテンツ




【おすすめ教材&コンテンツ①】YouTube|リアルなベトナム語を“耳”で体感
-
Khoai Lang Thang
旅旅とグルメをテーマにした人気チャンネル。字幕が丁寧で聞き取りやすく、初心者でも安心して学べます。地方の文化や方言にも触れられて、リスニング力UPにも◎ -
Whynotchao
ベトナムZ世代のリアルなライフスタイルを映すVlog系チャンネル。リズム感ある編集と軽快な話し方で、自然と耳にベトナム語が馴染みます! -
Ninh Tito
グルメ好き必見のチャンネル!ローカルな食文化を楽しみながら、“使える会話”が学べるのが魅力。食×語学の相性は抜群です!
【おすすめ教材&コンテンツ②】音楽&バラエティ|楽しみながら“語感”を養う
-
Sơn Tùng M-TP
ベトナムで絶大な人気を誇るアーティスト。発音がとても綺麗で、初心者が真似するにはぴったり!音楽を通じて楽しく語感を育てたい人におすすめです♪ -
Chillies/Thịnh Suy/Hoàng Dũng
オシャレな雰囲気のベトナムポップスで、ゆったりと心地よく学びたい人にぴったりのアーティストたち。休日やリラックスタイムに流しておくだけでも耳が慣れていきます。 -
2 ngày 1 đêm
大人気の旅系バラエティ番組。生きた日常表現が飛び交うので、リスニング力UPには最高の教材!楽しみながら自然なベトナム語表現を覚えられます。
【おすすめ教材&コンテンツ③】絵本&子供向け動画|語彙と感覚を育てる
-
Đúng là Tết!
ベトナムの旧正月がテーマ。文化と単語を一緒に学べる1冊! -
Thơ cho bé học nói
子供向けの詩集。リズムが良く、音読にも最適! -
Xưởng Phim Hoạt Hình/VTV Kids
子ども向けアニメで発音が聞き取りやすい&楽しい!
「ベトナム語学習でおすすめの本や教材を知りたい!」という方は「ベトナム語学習におすすめの本・教材10選|初心者から中級者まで完全ガイド」をチェックしてみてください。
【おすすめ教材&コンテンツ④】SNS&ニュース|リアルな語彙と時事をキャッチ
-
Vietcetera/Báo Thanh Niên
若者向けの話題が豊富で、読みやすく内容も面白い!ファッション・恋愛・キャリア・社会問題など、幅広いトピックが揃っていて、自然と語彙が増えます。辞書を引きながら少しずつ読み進めるのがおすすめ◎ -
Vấn đề hôm nay(時事ニュース)
VTVが提供する硬派なニュース番組。スピード感のあるベトナム語が特徴で、上級リスニングのトレーニングにぴったり!まずは「テーマ」だけでも掴んでみる、くらいの気持ちでOKです。
ベトナム語が伸びる人と、伸び悩む人の決定的な違いとは?
語学を学ぶ上で、「勉強してるのに話せない…」「やってるのに伸びない…」という悩みは誰にでもあるもの。でも、実際に成果を出す人には、共通した“考え方”と“行動パターン”があります。
ここでは、ロアンのベトナム語講座の学習戦略アドバイザー・Sakuの実体験をもとに「伸びる人」と「伸び悩む人」の違いを徹底解説していきます。
「伸びる人」には、続けるための工夫と“攻めの姿勢”がある





「伸び悩む人」は、努力してるのに“実践不足”が多い



伸びる人になるための3つのマインドセット




Sakuからあなたへ|“心”が通じるベトナム語を目指して
ここまで、ベトナム語をゼロから学び始め、ハノイ大学C2レベルに到達するまでのSakuの実体験と学習戦略をご紹介してきました。
「なんとなく学ぶ」から「戦略を持って学ぶ」へ。その一歩を踏み出すだけで、あなたのベトナム語はもっと楽しく、もっと続くものになります。







忙しい人でも安心して始められる|オンラインなら「ロアンのベトナム語講座」
「やってみたいけど、仕事もあるし時間が…」そんなふうに迷っている方も大丈夫。「ロアンのベトナム語講座」なら、忙しい人でもムリなく学べて、確実にレベルアップできます。
この講座は、総生徒数300人、導入企業35社を誇る、日本最大級のオンラインベトナム語レッスンです。Sakuも学習戦略アドバイザーとして関わっていて、初心者が安心して「続けられる」仕組みが整っています。本講座の特徴は下記の通りです。
- 初心者〜中級者も安心のカリキュラム
ベトナム語ゼロの状態からでも段階的にレベルアップできるよう、オリジナル教材+担任制カリキュラムでしっかりサポート。 - 自分のペースで続けられる仕組み
担任制マンツーマンで、固定スケジュール制(日程変更は可能)なので、忙しい方でも「毎週この時間だけ」と決めれば、無理なく継続できます。 - 65日24時間サポート体制
LINEでいつでも質問OKです。「わからない」を放置しない体制が、続けられる最大の理由です。
「まずは一度試してみたい!」とたった今ちょっとでも感じたあなたは、30分の無料体験レッスンにお申し込みください。
講師の雰囲気やレッスン内容を知るチャンスですし、あなたの今後のベトナム語学習の大きな参考になるはずです。
Sakuへの講演・お仕事のご依頼について
Sakuは、ハノイ大学C2合格・現地テレビ出演・通訳など、第一線で活躍するベトナム語のプロ。現在もテレビやイベントでの出演、通訳、講演など幅広く活動しており、「ロアンのベトナム語講座」では学習アドバイザーとしてもサポートを行っています。
-
「語学学習イベントの講師に来てほしい!」
-
「社員研修や国際交流セミナーで話してほしい!」
-
「SNS・YouTubeでのコラボ出演を依頼したい!」
そんな方は、下記のSakuのメールアドレスにお気軽にご連絡ください。