【テレビで司会】現地で活躍する日本人が教える|ベトナム語の正しい勉強法7選

こんにちは!株式会社MORE UP BOOST代表の中嶋です。

いきなりですが、あなたは「ベトナム語を勉強したいけど、正しいやり方がわからない…」と悩んでいませんか?

実は、ベトナム語は“やみくもに勉強しても伸びにくい”言語のひとつ。発音、声調、単語の覚え方…独学ではつまずきやすいポイントがたくさんあります。

でも、安心してください。この記事では、現地テレビのMC、レポーター、日越イベントの通訳もこなす“ベトナム語最上級レベル”の日本人Saku(さく)が、ゼロから話せるようになるための正しい学習法7選を本気で伝授します。

彼女のリアルな失敗談や成功体験をもとに、「何から始めて、どう続ければいいか」を徹底解説!独学でもOK、でも挫折したくない人のための完全保存版です。

カケル&ロアン

📌 中嶋駿のプロフィール

✅️株式会社MORE UP BOOSTの代表取締役
弊社は、日本とベトナムを繋ぐ架け橋として、オンラインベトナム語講座の運営や日本食品のベトナムへの輸出販売等の事業を行っています。

✅️ロアンのベトナム語講座の運営
受講者300人以上、導入企業35社を誇る「ロアンのベトナム語講座」を運営中。完全マンツーマンのオンライン授業で、初心者でも短期間でベトナム語が話せるようになるよう、質の高い講師陣と教材を揃えています。

✅️YouTube「カケル&ロアン[ベトナムチャンネル]」の運営
チャンネル登録者数10,000人を超えるYouTubeチャンネル「カケル&ロアン[ベトナムチャンネル]」では、国際結婚の視点を活かしてベトナム文化や語学の情報を発信しています。

✅️妻はベトナム人
私の妻はベトナム人であり、彼女との日常や文化交流から得た体験をもとに、こちらの記事でも情報発信を行っています。

目次

ベトナム語C2&現地通訳!Sakuってどんな人?

この記事のキーパーソンであるSaku(さく)は、ただの“ベトナム語好きな日本人”ではありません。

彼女は、ハノイ大学のベトナム語能力試験C2(最上級レベル)に現役合格し、現地ベトナムで現地テレビのMC・レポーター・日越イベントの通訳までマルチにこなす、まさに“ベトナム語を本気で使いこなすプロ”なんです。

さらに、ベトナム語スピーチ大会での全国入賞、留学生の論文発表会での表彰など、実績もずば抜けているハイレベルな存在。

そんな彼女が今は、ロアンのベトナム語講座「学習戦略アドバイザー」として活躍してくれています。

そして実は彼女との出会いは、まさかの私のYouTubeチャンネル『カケル&ロアン』でした。

中嶋
最初、SakuからインスタのDMが届いた時はびっくりしたよ。「めっちゃ丁寧で礼儀正しい子きたな〜」って(笑)
Saku
YouTubeで「カケル&ロアン」はいつも見てたので…思い切って連絡しました!
中嶋
そこから仲良くなって、東京で会ったり、ハノイで再会したり…。しかも自分たちの結婚式で、急きょ司会まで引き受けてくれたの、本当に嬉しかった!
Saku
あの場に立たせていただけて光栄でした…緊張したけど(笑)

今では仕事でも一緒に組む仲になり、ベトナム語を本気で学びたい人の“道しるべ”として、Sakuの存在は欠かせません。

この記事ではそんなSakuに、ゼロからC2レベルまで駆け上がった“本当に使えるベトナム語の勉強法”を徹底的にシェアしてもらいました。しかも、すべて初心者にも再現できる形でまとめてあるので、どんなレベルの方でも実践可能です。

これからベトナム語を学ぶあなたにとって、きっと人生を変える学習戦略になるはずです。

ベトナム語学習のリアルな悩みとは?初心者がつまずく3大ポイントとその解決法

いきなりですが、あなたは以下のような悩みありませんか?

「ベトナム語って、なんでこんなに難しいの?」
「始めてみたけど、全然続かない…」
「これで合ってるのか不安すぎて前に進めない…」

実はこれ、Sakuが多くのベトナム語学習者から何百回と聞いてきた“よくあるベトナム語学習の落とし穴”なんです。

ここでは、Saku自身のリアルな失敗体験と、そこから編み出した「乗り越えるための対策」をセットでご紹介します!

【つまずきポイント①】 声調が通じない|カタカナ発音の落とし穴

ベトナム語最大の鬼門、それが声調。日本語にはない6つの音の高低・抑揚が存在し、これが通じなさの原因No.1です。

中嶋
ベトナム語の発音って本当に難しいよね..。
Saku

はい、日本語にはない“6つの声調”があって、当時の私は「dấu hỏi(図④)」と「dấu ngã(図⑤)」の発音が特に難しくて…。正しく言ってるつもりでも相手がポカーンとしてて、通じなかった時は正直ショックでした。

Saku

だから、私は1日中ベトナム語を聞いて、自分のベトナム語を録音して、ネイティブの発音と何が違うのか何度も聴き比べていました。そうすると少しずつ自分のクセやズレが分かってくるんですよ!

Sakuの対策ポイント▼
  • ネイティブ音声を“完コピ”するつもりで、とにかく真似する!
  • 自分の発音を録音して、“ネイティブとの違い”を徹底的に聴き比べる
  • “録音 → 聴き比べ → 修正”のループを毎日続ける

【つまずきポイント②】モチベーションが続かない|“できない自分”に落ち込む

「3日坊主になってしまって、自分にガッカリした…」そんな経験、誰でも一度はあるはず。

中嶋
やる気はあるのに続かない人、本当に多いよね。自分もやる気が続かず2回ぐらいベトナム語学習を挫折したことある..。
Saku
そうなんですね…。でも実際に伸びてる人って、“毎日10分だけでもやる人”なんです。逆に「1時間やろう!」って決めすぎると、忙しい日には挫折しちゃう。
中嶋
分かる!自分も「今日は無理だから勉強しない」ってなりがちだった(笑)
Saku
ですよね!でも「1日5単語でもいい」って考えると、気持ちが楽になりますし、続きやすくなります!
Sakuの対策ポイント▼
  • 通勤やスキマ時間にアプリやYouTubeを活用

  • 「学習タイム」を朝や夜にルーティン化する

  • 完璧を求めず“ちょっとでもOK”の気持ちで続ける

【つまずきポイント③】独学だと質問できない|「これで合ってる?」の不安

中嶋
独学してると「この発音とか文法合ってる?」って不安になるよね。
Saku
めちゃくちゃなります!そのまま放置して、“間違ったまま覚えちゃう人”も多くて…。私も最初それで失敗して、何度も修正が必要でした。
中嶋
質問できる環境ってやっぱ大事ね。
Saku
本当に大事です!私は講師やネイティブの友達に、すぐ聞ける環境を意識的に作ってました。
Sakuの対策ポイント▼
  • わからないことはベトナム人の友達や知り合いに聞く

  • SNSや友達を通じてネイティブとの繋がりを作る

  • 定期的に発音や文法のチェックを受ける

Saku流・ベトナム語勉強法の正解7選

ここからは、ハノイ大学C2レベル&通訳もこなすSakuが実践してきた、リアルで超効果的な勉強法を紹介していきます。全て「初心者でもそのまま真似できる」ものばかり!今日からぜひ取り入れてみてください。

【おすすめ勉強法①】カタカナ禁止!録音して“聞き比べる”発音練習

中嶋
発音の練習って何から始めるのが良いと思う?
Saku
まずは「耳を慣らすこと」と「自分の声を客観的に聴くこと」ですね!とにかくたくさんベトナム語を聞いて、耳を慣らしてから、ネイティブの発音をそっくりそのまま真似してみる。そのあと自分の声を録音して、ネイティブと何が違うかをじっくり聴き比べるんです。
Saku
ここで大事なのが、「カタカナ発音で覚えないこと」!日本語っぽいアクセントが染みついちゃうと、なかなか通じないんですよね…。
中嶋
なるほど!たしかに、自分の発音のズレって、意外と気づかないよね。
Saku
録音した自分の声って最初は恥ずかしいんですけど、何度も聴いて修正していくうちに、どんどんネイティブに近づいていきますよ。ちゃんと続ければ、発音力が一気に伸びてきます!
Sakuの対策ポイント▼
  • カタカナで覚えない!日本語のクセを抜く意識を持つ

  • ネイティブの発音を“そっくりそのまま”真似する!

  • 自分の声を録音して、ネイティブ音声と聴き比べる

Sakuは1日30回以上録音していた時期もあったそうです。地味だけど、これが“通じる発音”への最短ルートですね。

【おすすめ勉強法②】1日1ベトナム語|ハードルを“爆下げ”して毎日続ける

中嶋
毎日続けろって言われても、なかなか時間を取るのは難しいよね。ベトナム語を勉強している人は、仕事に家事にと、みんな忙しいだろうし。
Saku
めっちゃ分かります!だから「今日は1フレーズ覚えたらOK」くらいの低いハードルでいいんです
中嶋
おぉ、じゃあ「Xin chào(こんにちは)」とか挨拶フレーズを1つだけ覚える日もアリ?
Saku
はい、それで全然OKです!大事なのは「毎日ベトナム語に触れた」っていう達成感を積み上げていくことなんです。
Sakuの対策ポイント▼
  • 「Xin chào」「đắt quá(高すぎ)」など、生活で使えそうな単語を1日1つは覚える

  • 忘れそうな時はスマホのロック画面に単語を貼る

  • 通勤中にベトナム語を1回つぶやくだけでも効果あり

「1日10分×365日」が、半年後の圧倒的な差をつくります!

【おすすめ勉強法③】「3行日記」でアウトプット癖をつける

中嶋
ベトナム語って、書けるけど話せない…って人多いよね。
Saku
本当に多いです!でも最初は“書くアウトプット”でOK。私は毎日ベトナム語で3文だけ日記を書いてました。
中嶋
例えばどんな内容なん?
Saku
「今日はフォーを食べた」「眠い」「友達とカフェ行った」…こんな感じです(笑)
Sakuの対策ポイント▼
  • スマホメモやノートにベトナム語で3文だけ書く(例:Hôm nay tôi ăn phở.)

  • わからない単語はGoogle翻訳OK!ただしあとでチェックする

  • 1週間で日記を見返して「前より書ける!」を感じるのがモチベUP

話すのが怖い人も、「書いて伝える」練習から始めると自然に会話につながります!

【おすすめ勉強法④】生活に溶け込ませる|“机に向かわない学習”のススメ

中嶋
Sakuって毎日どれくらい勉強してたん?
Saku
実は、机に向かう時間より“生活でベトナム語に触れる時間”のほうが長かったです(笑)
中嶋
え、どういうこと?生活の中でって?
Saku
スマホの言語設定をベトナム語にしたり、冷蔵庫に「nước=水」って貼ったり…。気づいたら周りが全部“教材”でした!
Sakuの対策ポイント▼
  • スマホやPCの言語設定をベトナム語にする

  • よく使うものに単語メモを貼る(例:cửa=ドア、bàn=机)

  • YouTubeやNetflixを“ベトナム語字幕付き”で観る

“ベトナム語のある暮らし”を作ることで、無理なく覚えられて楽しい!

【おすすめ勉強法⑤】発音のために「好きな先生をマネする」

中嶋
発音って正直、誰のマネをしたらいいか分からない時ない?方言使う先生もいるし。
Saku
めっちゃ分かります!私は「この先生の声好き!」って人を1人決めて、完全にコピーしてました。
中嶋
完全に?どんな感じで?
Saku
声のトーン、イントネーション、テンポ…ぜんぶ丸パクリです(笑)録音→真似→比較→修正のループですね!
中嶋
なるほど〜!でも正直、発音の参考になる人が周りにいないって人、多いんじゃないかな?
Saku
ですよね。YouTubeとかでも勉強はできるけど、発音って結構「どの動画を参考にすればいいの?」って迷いますよね。
Saku
あ、さっきちょっと話に出たんですけど、私「ロアンのベトナム語講座」で学習戦略アドバイザーをしていて、実はこの講座、発音の練習にもめちゃくちゃ向いてるんですよ!
中嶋
急に講座の宣伝ありがとう!笑 でも具体的にどこがおすすめなの?
Saku
担任制で毎週のレッスン日が固定されているので、学習リズムも作りやすいですし、N1レベル(日本語の最上級)のベトナム人の先生の話し方をそのまま真似すればOK。しかもオンラインだから、発音のミスや話し方のクセもリアルタイムで的確にフィードバックしてもらえるんです。だから、「ちゃんと通じるベトナム語」が最短で身につきやすいんですよ!
Sakuの対策ポイント▼
  • お気に入りの先生やYouTuberの話し方を真似する

  • 自分の発音も録音して、聴き比べながら修正

  • 「この人になりきる!」くらいの気持ちで

“発音は真似から始まる”が鉄則。お気に入りの先生を見つけよう!

【おすすめ勉強法⑥】3秒フレーズを準備して“会話の壁”を突破する

中嶋
いざ話そうと思ったら「…あれ、なんて言うんやっけ?」って、あるあるよね笑
Saku
それ、誰でも通る道です!だから私は“3秒フレーズ”を準備してました。
中嶋
それって「定型文」的な?
Saku
そうです!「Xin lỗi ạ(すみません)」「Tôi nghĩ là…(私が思うに…)」とか、最初の一言があるだけで話し出しが楽になるんです。
Sakuの対策ポイント▼
  • 「Dạ vâng ạ(はい)」「Tôi không biết(分かりません)」などのフレーズを10個暗記

  • 頭が真っ白になったら“3秒フレーズ”で時間稼ぎ

  • 会話の冒頭は「テンプレ→自分の言葉」の流れが◎

話せないんじゃなくて、「話し始められない」だけ。3秒フレーズがその壁を壊します!

【おすすめ勉強法⑦】人と話す|ベトナム語は使ってこそ伸びる!

中嶋
結局、やっぱ“人と話す”が1番よね。
Saku
はい、ベトナム語は「話すための言葉」ですから!失敗しても、伝えようとする気持ちが伝わります。
中嶋
Sakuはどうやって練習してたん?
Saku
ベトナム料理店で注文したり、バイト先で使ったり。あとFacebookでベトナム人の友達と毎日チャットしてました!
Sakuの対策ポイント▼
  • SNSやアプリでベトナム人と会話

  • ベトナム料理店で実際にベトナム語でオーダーしてみる

  • 日常で覚えたフレーズをその日のうちに誰かに使ってみる

使えば使うほど、自分の言葉になる。“実践こそ、語学上達のいちばんの近道”です!

Sakuのリアルな学習ルーティンを大公開

ここでは、Sakuが“ゼロからC2合格”まで実践していたリアルな学習スケジュールや習慣を紹介します。

専門学生時代、そしてハノイ大学での毎日の過ごし方は、あなたの勉強にもきっと役立つヒントになるはず!

【学習ルーティン①】専門学生時代|“ベトナム語漬け”の平日ルーティン

中嶋
Saku、当時って1日どれくらいベトナム語に触れてたん?
Saku
だいたい毎日5〜6時間は触れてました!授業+通学中の音声学習+帰宅後の復習って感じで、生活の中心がベトナム語でしたね。
中嶋
すごいな!でも忙しい日とか、疲れてサボりたくなる日もあったやろ?
Saku
めっちゃありました(笑)でも「復習だけでも10分やる!」ってルール決めてたので、1日もゼロにはしなかったです。
Sakuの実践スタイル▼
  • 【授業】毎日3時間、発音・文法・会話練習に集中

  • 【移動中】スマホで音声教材をリピート再生(1日1時間)

  • 【帰宅後】授業内容を“その日のうちに”復習、宿題もその場で終わらせる

  • 【予習より復習重視】忘れる前に叩き込むスタイル

“疲れた日は10分だけ”でも続けることで、学習を習慣化させましょう!

【学習ルーティン②】週末の学び方|“実践×遊び”で伸びる!

中嶋
週末ってどうしてた?友達と遊び行ったりとか?
Saku
もちろん遊びましたよ!でも、遊び=学びにもしてました(笑)ベトナム人の友達と遊ぶ、ベトナム料理店でバイトする…どこでもベトナム語!
中嶋
いいねそれ!自然とベトナム語に触れられる環境を作るんやね。
Saku
はい!楽しくて、気づいたら言えるフレーズも増えてて。「勉強しよう」って気張らないのが続けられるコツでした!
Sakuの実践スタイル▼
  • ベトナム人の友人と外出&会話(カフェ・買い物・イベントなど)

  • ベトナム料理店でバイト → 会話フレーズを実践(例:Mang về ạ?「持って帰りますか?」)

  • SNSで見つけたベトナム語Vlogや音楽をリラックスタイムに視聴

「好きなこと × ベトナム語」で、“楽しい”が続ける力に!

【学習ルーティン③】ハノイ大学時代|本気で“語学を使う”毎日

中嶋
ハノイ留学してからの生活って、ガラッと変わった?
Saku
はい、授業も全部ベトナム語なので最初はパニックでした…。でも生活そのものが学びで、毎日が発見の連続でした!
中嶋
ベトナム人と一緒の授業やろ?緊張せん?
Saku
最初はずっと緊張してました(笑)でも、勇気出して発言すると「すごい!」って褒めてくれて、それがすごく嬉しかったんです。
Sakuの実践スタイル▼
  • 【午前中】語学+専門授業(文化、経済など)すべてベトナム語

  • 【お昼】ベトナム人の友達と学食トーク(実践の場!)

  • 【夕方〜夜】アルバイトで“教える”ことでアウトプット

  • 【週末】地方に旅行、文化体験、スピーチ大会、テレビ出演などにも挑戦!

リアルなベトナム語のシャワーを毎日浴びて、自然に力がついていったSakuの生活。「覚える」だけじゃなく、「使う」ことで、ベトナム語は確実に自分のものになります!

Sakuおすすめ|“楽しく続く”ベトナム語教材&コンテンツ

中嶋
勉強って、教材選びが一番むずくない?
Saku
めっちゃ分かります!私も最初、どれから手をつければいいのか迷いまくりました…。
中嶋
Sakuが実際に使って「これ良かった!」ってやつ、ぜひ知りたい!
Saku
はい、私が本当に役立った“神教材&コンテンツ”を厳選してご紹介します!

【おすすめ教材&コンテンツ①】YouTube|リアルなベトナム語を“耳”で体感

KHOAI LANG THANG - DÁM CHẤP NHẬN MẠO HIỂM ĐỂ THEO ĐUỔI ĐAM MÊ

  • Khoai Lang Thang
    旅旅とグルメをテーマにした人気チャンネル。字幕が丁寧で聞き取りやすく、初心者でも安心して学べます。地方の文化や方言にも触れられて、リスニング力UPにも◎

  • Whynotchao
    ベトナムZ世代のリアルなライフスタイルを映すVlog系チャンネル。リズム感ある編集と軽快な話し方で、自然と耳にベトナム語が馴染みます!

  • Ninh Tito
    グルメ好き必見のチャンネル!ローカルな食文化を楽しみながら、“使える会話”が学べるのが魅力。食×語学の相性は抜群です!

Sakuの活用方法▼
  • 字幕ONで聞きながら真似

  • 好きなフレーズはその場でメモ

  • 「朝の支度中に流し見」が日課でした!

【おすすめ教材&コンテンツ②】音楽&バラエティ|楽しみながら“語感”を養う

TAND TP.HCM hủy phán quyết Sơn Tùng M-TP phải đền bù 6 tỷ đồng

  • Sơn Tùng M-TP
    ベトナムで絶大な人気を誇るアーティスト。発音がとても綺麗で、初心者が真似するにはぴったり!音楽を通じて楽しく語感を育てたい人におすすめです♪

  • Chillies/Thịnh SuyHoàng Dũng
    オシャレな雰囲気のベトナムポップスで、ゆったりと心地よく学びたい人にぴったりのアーティストたち。休日やリラックスタイムに流しておくだけでも耳が慣れていきます。

  • 2 ngày 1 đêm
    大人気の旅系バラエティ番組。生きた日常表現が飛び交うので、リスニング力UPには最高の教材!楽しみながら自然なベトナム語表現を覚えられます。

Sakuの活用方法▼
  • サビを何度もリピートして発音練習

  • 「このフレーズ、使えそう!」と思ったら即メモ

  • 笑いながらベトナム語を聞けるから、続けやすい!

【おすすめ教材&コンテンツ③】絵本&子供向け動画|語彙と感覚を育てる

  • Đúng là Tết!
    ベトナムの旧正月がテーマ。文化と単語を一緒に学べる1冊!

  • Thơ cho bé học nói
    子供向けの詩集。リズムが良く、音読にも最適!

  • Xưởng Phim Hoạt Hình/VTV Kids
    子ども向けアニメで発音が聞き取りやすい&楽しい!

Sakuの活用方法▼
  • 音読+翻訳+語彙メモで活用

  • 声に出して読むことで発音練習に◎

  • 絵があるから、意味が直感的に理解できて覚えやすい!

「ベトナム語学習でおすすめの本や教材を知りたい!」という方は「ベトナム語学習におすすめの本・教材10選|初心者から中級者まで完全ガイド」をチェックしてみてください。

【おすすめ教材&コンテンツ④】SNS&ニュース|リアルな語彙と時事をキャッチ

ベトナムのミレニアル・Z世代向けデジタルメディア「Vietcetera(ベトセテラ)」に出資 | 株式会社ジェネシア・ベンチャーズのプレスリリース

  • VietceteraBáo Thanh Niên
    若者向けの話題が豊富で、読みやすく内容も面白い!ファッション・恋愛・キャリア・社会問題など、幅広いトピックが揃っていて、自然と語彙が増えます。辞書を引きながら少しずつ読み進めるのがおすすめ◎

  • Vấn đề hôm nay(時事ニュース)
    VTVが提供する硬派なニュース番組。スピード感のあるベトナム語が特徴で、上級リスニングのトレーニングにぴったり!まずは「テーマ」だけでも掴んでみる、くらいの気持ちでOKです。

Sakuの活用方法▼
  • SNSで「#tiếngViệt」で検索して語彙収集

  • 時事記事は“1日1トピック”だけ読むようにしてた

  • 知らない単語はすぐ調べて「今日のことば」として覚える

ベトナム語が伸びる人と、伸び悩む人の決定的な違いとは?

語学を学ぶ上で、「勉強してるのに話せない…」「やってるのに伸びない…」という悩みは誰にでもあるもの。でも、実際に成果を出す人には、共通した“考え方”と“行動パターン”があります。

ここでは、ロアンのベトナム語講座の学習戦略アドバイザー・Sakuの実体験をもとに「伸びる人」と「伸び悩む人」の違いを徹底解説していきます。

「伸びる人」には、続けるための工夫と“攻めの姿勢”がある

中嶋
これまでたくさんのベトナム語学習者を見てきたと思うけど、成長スピードが速い人って何が違うんかな?
Saku
やっぱり“毎日触れてる人”が圧倒的に伸びます!10分でもいいから、毎日ベトナム語に接するっていうのが最強の戦略です。
中嶋
やっぱ“継続”が命なんやな…でもそれだけじゃなくて、“どう取り組むか”も大事そうやね。
Saku
はい!しかも「話す場所を自分で作ってる人」は、圧倒的にアウトプット力がつくんです。
Saku
私の場合、授業で習ったフレーズを、友達とのLINEでその日のうちに使ってました。たとえば「Anh khỏe không?(元気?)」とか。実際に使った表現って、1回で覚えることも多い気がします。
伸びる人の共通点▼
  • 毎日少しでも“触れる”を優先する

  • 間違いを恐れずに“話す”場所をつくる

  • 学んだことをその日のうちに使ってみる

  • 「完璧主義より、実践主義」

  • 疑問をためずに、すぐに質問する

「伸び悩む人」は、努力してるのに“実践不足”が多い

中嶋
逆に、“頑張ってるのに伸びない”って人もいるよね。
Saku
多いです…。でも、話を聞いてみると「教材だけ眺めて満足してる」とか「週末にまとめて勉強してるだけ」ってことがほとんどなんです。
中嶋
「話す機会」がない人も多いかもなあ。
伸び悩む人の共通点▼
  • 週末まとめて勉強→結局続かない

  • インプットだけで終わり、アウトプットが少ない

  • 分からないことを後回しにする

  • 「間違えたら恥ずかしい」で話せない

  • 黙読・ノートに写すだけで終わる

伸びる人になるための3つのマインドセット

Saku
実は「話す場を自分で取りに行けるかどうか」で、上達スピードは全然変わります!
Saku
あと、ベトナム語は間違えていいんです!私は「飲み物を間違えて注文してしまった」経験が今でも記憶に残ってるくらい(笑)でも、その時に「自分の発音、ここが違ったんだな」ってすぐ教えてもらって、“正しい音”と“自分の間違い”が強烈にセットで記憶に残ったんです。
Saku
その後、同じ単語は二度と間違えなくなりましたこういう“恥ずかしい体験”って、実は最強の記憶装置になるんですよね。
中嶋
なるほど!結局、語学って“知識”じゃなくて“反射神経”やもんね。「使った回数=上達のスピード」やし、間違えても大丈夫っていう安心感が、成長の鍵になるんやね!
伸びる人になるためのマインドセット▼
  • 「完璧じゃなくていい、伝わればOK」の精神を持つ

  • 日常の中で“自分が使える場面”をつくる意識

  • アウトプットは“筋トレ”!続ければ必ず変わる

Sakuからあなたへ|“心”が通じるベトナム語を目指して

ここまで、ベトナム語をゼロから学び始め、ハノイ大学C2レベルに到達するまでのSakuの実体験と学習戦略をご紹介してきました。

「なんとなく学ぶ」から「戦略を持って学ぶ」へ。その一歩を踏み出すだけで、あなたのベトナム語はもっと楽しく、もっと続くものになります。

中嶋
自分も最初は「Xin chào(こんにちは)」がやっとって感じやったし、発音も全然通じなかった(笑)でも、Sakuの話を聞いてると、一歩ずつでも“続けること”が一番の成功法則やなって改めて思ったよ。
Saku
私がここまでベトナム語を続けてこれたのは、「うまく話すこと」よりも、「気持ちを伝えたい」という思いがあったからです。間違えてもいい、詰まってもいい。でもその言葉が誰かに届いたとき、ベトナム語はただの言語じゃなくて、“心が通じる魔法”になると体感しています。
中嶋
今回は色々とベトナム語学習法のポイントを実体験をもとに教えてくれてありがとう!
Saku
こちらこそありがとうございました!もしこの記事を読んで「ちょっとやってみたいな」と思った方は、ロアンのベトナム語講座30分の無料体験レッスンを受けてみるのがおすすめです。
中嶋
そうやね!初心者向けに1対1で教えてくれるし、Sakuも学習戦略アドバイザーとして関わってくれてるから、めっちゃ心強いと思う!
Saku
はい、どんなレベルの方でも大歓迎です!「自分のペースで、でも確実に伸ばしたい」という方は、ぜひ気軽に体験してみてくださいね♪
Saku
ちなみに私への講演やお仕事のご依頼も受け付けているので「話を聞いてみたい!」という方は、記事の最後にある連絡先から気軽にどうぞ!

忙しい人でも安心して始められる|オンラインなら「ロアンのベトナム語講座」

「やってみたいけど、仕事もあるし時間が…」そんなふうに迷っている方も大丈夫。「ロアンのベトナム語講座」なら、忙しい人でもムリなく学べて、確実にレベルアップできます。

この講座は、総生徒数300人、導入企業35社を誇る、日本最大級のオンラインベトナム語レッスンです。Sakuも学習戦略アドバイザーとして関わっていて、初心者が安心して「続けられる」仕組みが整っています。本講座の特徴は下記の通りです。

  • 初心者〜中級者も安心のカリキュラム
    ベトナム語ゼロの状態からでも段階的にレベルアップできるよう、オリジナル教材+担任制カリキュラムでしっかりサポート。
  • 自分のペースで続けられる仕組み
    担任制マンツーマンで、固定スケジュール制(日程変更は可能)なので、忙しい方でも「毎週この時間だけ」と決めれば、無理なく継続できます。
  • 65日24時間サポート体制
    LINEでいつでも質問OKです。「わからない」を放置しない体制が、続けられる最大の理由です。

「まずは一度試してみたい!」とたった今ちょっとでも感じたあなたは、30分の無料体験レッスンにお申し込みください

講師の雰囲気やレッスン内容を知るチャンスですし、あなたの今後のベトナム語学習の大きな参考になるはずです。

この講座なら、あなたの「ベトナム語が話せるようになりたい!」という目標を必ず実現できるよう、私たちスタッフ一同が全力で充実したサービスを提供いたします。現在、お得なキャンペーン中ですので、下記のリンクから詳細をチェックしてみてください!

Sakuへの講演・お仕事のご依頼について

Sakuは、ハノイ大学C2合格・現地テレビ出演・通訳など、第一線で活躍するベトナム語のプロ。現在もテレビやイベントでの出演、通訳、講演など幅広く活動しており、「ロアンのベトナム語講座」では学習アドバイザーとしてもサポートを行っています。

  • 「語学学習イベントの講師に来てほしい!」

  • 「社員研修や国際交流セミナーで話してほしい!」

  • 「SNS・YouTubeでのコラボ出演を依頼したい!」

そんな方は、下記のSakuのメールアドレスにお気軽にご連絡ください。

banhxeosaku@gmail.com