こんにちは!株式会社MORE UP BOOST代表の中嶋です。
いきなりですが、あなたは「ベトナム語を学びたいけど、どうやって始めればいいの?」と悩んでいませんか?
そんなあなたに向けて、この記事では「全くの初心者でも挫折せずにベトナム語を習得するための具体的な学習法」をお伝えします。また、独学でも効率よく学習できる方法や、おすすめの教材も紹介していきます。
📌 中嶋駿のプロフィール
✅️株式会社MORE UP BOOSTの代表取締役
弊社は、日本とベトナムを繋ぐ架け橋として、オンラインベトナム語講座の運営や日本食品のベトナムへの輸出販売等の事業を行っています。
✅️ロアンのベトナム語講座の運営
受講者300人以上、導入企業35社を誇る「ロアンのベトナム語講座」を運営中。完全マンツーマンのオンライン授業で、初心者でも短期間でベトナム語が話せるようになるよう、質の高い講師陣と教材を揃えています。
✅️YouTube「カケル&ロアン[ベトナムチャンネル]」の運営
チャンネル登録者数10,600人を超えるYouTubeチャンネル「カケル&ロアン[ベトナムチャンネル]」では、国際結婚の視点を活かしてベトナム文化や語学の情報を発信しています。
✅️妻はベトナム人
私の妻はベトナム人であり、彼女との日常や文化交流から得た体験をもとに、こちらの記事でも情報発信を行っています。
なぜ今、ベトナム語を学ぶべきなのか?メリットと可能性を徹底解説
【メリット①】英語が通じない環境でもコミュニケーションが取れるようになる
ベトナムでは、観光地や一部の若者を除いて、英語が通じない場面が少なくありません。地方都市やローカルな環境では特に、日常会話に英語がほとんど使われず、市場での買い物、屋台での食事、道案内やタクシーの利用などで不便を感じることがあります。このような状況で役立つのが「ベトナム語」です。基本的なフレーズを覚えるだけでも、現地の人々とのやり取りが格段にスムーズになります。
【メリット②】日本に住むベトナム人が増加している
2024年6月末時点で、日本に住んでいるベトナム人の数は約60万人に達し、前年末から約4万人増加しています(出入国在留管理庁)。これは中国(約84万人)に次いで2位です。
こうした状況の中で、あなたがベトナム語を話せるようになると、ベトナム人と友達になるチャンスが大きく広がります。なぜなら、ベトナム人は日本全国、都市部から地方まで幅広く住んでいるので誰でも関わるチャンスがあるからです。また、多くの日本人がベトナム語に馴染みがない中で、簡単な挨拶でも使えるだけで、ベトナム人はあなたに親近感を抱き「もっと仲良くなりたい!」と感じることでしょう。
【メリット③】ベトナム市場が拡大している
2024年6月末時点で、ベトナムに進出している日系企業は約2,050社あります(JETRO)。その背景には、中国からの生産拠点移転や、急成長する消費市場を狙った動きがその背景にあります。例えば、任天堂やアシックス、京セラといった企業が生産拠点をベトナムに移し、ユニクロや無印良品などの小売業は若い消費者層をターゲットに新規店舗を展開しています。中小企業も続々と進出しており、今後ますます多くの日本人がベトナムと関わる機会を持つでしょう。
ここで考えてみてください。もしあなたがベトナム語を話せたらどうでしょう?現地スタッフや取引先との打ち合わせで簡単な挨拶をするだけでも、信頼感を与え、商談をスムーズに進められる可能性が高くなります。こうした努力は、企業内や取引先での評価を高め、駐在員やプロジェクトリーダーとして抜擢されるチャンスにも繋がります。
【メリット④】旅行で深い体験ができる
ベトナムを訪れる日本人旅行者の数は増加傾向にあり、2024年10月には前年同月比1.1%増の5万1000人が訪れ、過去最高を記録しました(VietJo)。その理由は、ハロン湾やホイアンなどの世界遺産に加え、ローカル市場や屋台での他の国にないユニークな体験ができるからです。そして物価も日本より安いです。
しかし、ベトナムでは英語が通じにくい場面も多く、旅行中でのコミュニケーションで困ることがあります。そんな時こそ、ベトナム語を少しでも話せることで旅の充実度がぐんと高まります。例えば「こんにちは(Xin chào)」「ありがとう(Cảm ơn)」などの基本フレーズを使うだけで、現地の人々との距離がぐっと縮まり、思いがけない交流が生まれることがあります。
ゼロから始めるベトナム語|最初に押さえるべき3つのポイント
ベトナム語を初めて学ぶとき、どこから手をつけていいか分からない分からないですよね。ここでは、効率的に学習を進めるために、初心者が最初に押さえるべき3つの重要なポイントをご紹介します。
これらのポイントを意識するだけで、学習のハードルがぐっと下がり、短期間で成果を実感できるはずです。それでは具体的に見ていきましょう!
【ポイント①】北部方言と南部方言の違い、どちらを学ぶべき?
ベトナム語には主に3つの方言(北部方言、中部方言、南部方言)がありますが、中部方言はマイナーで学習教材も少ないため、今回は学習の際に選ぶ機会の多い北部方言と南部方言について紹介します。結論から言うと、南部に特別な理由がない限り、まず北部方言を学ぶことをおすすめします。
北部方言(ハノイ弁)
北部方言はベトナム全土の標準語として扱われ、辞書や教材もこの方言を基準に作られています。発音が明瞭で理解されやすく、ビジネスや公的な場面でも適応しやすいのが特徴です。特にこだわりがない初心者は、まず北部方言から始めるのがおすすめです。
南部方言(ホーチミン弁)
南部方言は親しみやすく柔らかい響きが特徴で、南部地域での交流に向いています。南部出身のパートナーやその家族がいる場合、南部方言を選ぶと良いでしょう。ただし、北部や中部の人には聞き取りづらいことがあります。
結論
特定の理由がなければ、教材が充実しており全国で通じやすい北部方言から学び始めるのがおすすめです。そこから必要に応じて、南部方言や中部方言の学習をはじめても良いかなと思います。
【ポイント②】目標設定のコツ|短期と長期で達成したいことを明確にしよう

語学を効果的に習得するには、短期と長期の目標を設定することが重要です。心理学者エドウィン・ロックの「目標設定理論」によると、具体的で挑戦的な目標は学習効果を高めることが分かっています。また、カナダの研究では、短期目標を設定した学習者は、学習の継続率が35%高くなることが確認されています。
「目標設定理論」にもとづいて、以下を参考に、具体的かつ挑戦的な目標を設定していきましょう。
■短期目標
1~4週間で達成可能な具体的な目標を設定します。
例:「1週間で20個の単語を覚える」「1か月で基本フレーズを60個暗記」
■長期目標
6か月以上先の達成イメージを描きます。
例:「6か月後に現地で簡単な会話ができる」「1年後にビジネス会話を習得」
■数値化して記録する
進捗を確認しやすくするため、目標を数値で管理します。ノートやアプリで管理すると良いでしょう。
例:「覚えた単語数」「毎日の学習時間」
【ポイント③】独学 vs スクールや講座|初心者向けのおすすめは?
ベトナム語を学ぶ際、独学とスクールや講座のどちらを選ぶべきか迷う方も多いでしょう。旅行で使う挨拶や基本フレーズを覚えたいだけなら、独学でも十分です。「こんにちは(Xin chào)」や「ありがとう(Cảm ơn)」といった簡単な言葉を身につけるだけでも、現地での交流がスムーズになります。
しかし、 しっかりとベトナム語を習得したい場合はスクールや講座がおすすめ です。弊社独自の調査によると、独学で始めた人の 98.5% が途中で挫折していることが分かっています。
その主な理由は以下の通りです。
■発音が難しい..
6つの声調を独学で正しく学ぶのは難しく、独学でせっかく覚えてもネイティブに通じないことが多い。
■質問できない環境..
疑問が解決できず、学習が停滞する。
■継続が難しい..
一人ではモチベーションを維持しにくい。
一方、スクールや講座では、プロの講師による発音指導や疑問解決、体系的なカリキュラムで効率よく学習を進められます。独学で気軽に始めるのも良いですが、本格的に学ぶなら講座での学習が1番コスパが良いかなと思います。
初心者に最適なベトナム語学習法|7ステップで効率よく上達する!
【ステップ①】ベトナム語の全体像を知る
ベトナム語を学び始める前に、その特徴をざっくりと理解しておきましょう。全体像は以下をチェックすればOKです。
①中国語由来の語彙
日本語の漢語に似た単語が多い。
②フランス語由来の語彙
歴史の影響で「cà phê(コーヒー)」のような言葉もある。
③29個のアルファベット
英語にない特殊文字(ă、â、ơなど)を含む。
④声調のある言語
6つの声調があり、発音で単語の意味が変わる。
⑤3つの方言がある
北部、南部、中部に分かれるが、北部方言が標準語として扱われる。
これらを理解することで、ベトナム語学習の全体像を掴むことができます。まずは特徴を押さえ、次のステップに進みましょう!
ベトナム語の特徴や、文法、日本語との違いについては「【ベトナム語とは?】特徴や日本語との違いを徹底解説【発音や文法も紹介】」で詳しく解説しています。
【ステップ②】アルファベットと声調を覚える
ベトナム語を習得するための第一歩は、29個のアルファベットと6つの声調をしっかり覚えることです。この2つをマスターすれば、あとは文法や単語に集中するだけで会話ができるようになります。
ベトナム語はアルファベットで書かれる言語ですが、独特の記号を含む文字(ă、â、ơなど)があり、正しい発音を学ぶことが必須です。これをおろそかにすると、たとえ単語を書けても正しく話すことができないという失敗に繋がります。実際、独学で学んだ私の友人はアルファベットの発音練習をおろそかにしたせいで、ベトナム語が全く通じずに苦労していました。
また、ベトナム語には6つの声調があり、音の上がり下がりで単語の意味が変わります。例えば以下を見てみてください。
・ba:「3」(平らな声調)
・bà:「おばあさん」(落ちる声調)
このように声調が間違っていると全く違う意味になってしまいます。そのため、アルファベットだけでなく声調も正確に発音できるようになることが必要不可欠です。
【ステップ③】簡単な挨拶を覚える
ベトナム語の学習を進める上で、まずは「こんにちは(Xin chào)」「ありがとう(Cảm ơn)」といった簡単な挨拶フレーズを覚えることから始めましょう。これらはすぐに実践できるため、学んだ成果を感じやすく、学習を続けるモチベーション維持にも繋がります。
語学の醍醐味は、言葉を通じてお互いの心が通じ合う瞬間にあります。ベトナムの市場や屋台でベトナム語で「ありがとう!」と伝えたとき、相手が笑顔を返してくれる、そんな小さな成功体験が、ベトナム語学習のモチベーションにつながります。
ベトナム語の自己紹介で使える例文を知りたい方は『【音声付き】自己紹介ですぐに使えるベトナム語の自己紹介17選』をチェックしてみてください。
【ステップ④】文法の基本を理解する
ベトナム語の文法は、英語と同じ 主語-動詞-目的語(SVO)の構造を持ち、シンプルでそれほど難しくありません。例えば、以下のような形です。
文法の基本は、市販の参考書やYouTube、スクール・講座などを利用して学ぶことができます。ただし、繰り返しになりますが、 ベトナム語は発音が命です。文法を覚えても、発音が間違っていると意味が伝わらなければ意味がありません。
短期間で効率的に学び、挫折を防ぐためには、スクールやオンライン講座でプロの指導を受けるのがおすすめです。
【ステップ⑤】日常的に使える単語を増やす
ベトナム語を話せるようになるには、日常的に使える単語を徐々に増やしていくことが大切です。心理学者エドウィン・ロックの「目標設定理論」に基づき、小さな達成感を積み重ねることで、学習のモチベーションを維持しましょう。例えば「1日20-50個の単語を学習して、1週間後には完璧に覚える!:という具体的な目標を設定してみてください。
単語の覚え方は、自分に合った方法を選ぶと良いでしょう。参考書やYouTubeを活用して幅広い単語を覚えるのも良いですし、自分の趣味や仕事に関連する単語から覚えると、すぐに実践で活かせて効率的です。
【ステップ⑥】実際にベトナム人と話してみよう
学んだベトナム語は、実際に使ってこそ身につきます。アウトプットの場を作り、実践で力をつけましょう。通じれば自信につながり、通じなければその場で繰り返し練習することで上達します。
もし何度言っても伝わらない場合は、スマホや紙に書いて見せ、相手に正しい発音を教えてもらいましょう。ベトナム語を話そうとする姿勢は必ず相手に好意的に受け取られるので、良いことしかありません。外国語学習での間違いは恥ずかしいことではなく、上達のための大切なステップです。積極的に話して、実践の中でベトナム語を磨いていきましょう!
また、身の回りにベトナム人がいない場合は、Facebookなどの日本人とベトナム人が交流するグループに参加するのも良い方法です。こうしたオンラインコミュニティで友達を作り、会話の練習をしてみましょう。
例えば、以下のオンラインコミュニティがおすすめです。(私も参加しています)
【ステップ⑦】学習を習慣化する
ベトナム語を上達させるには、学習を習慣化することが不可欠です。ハーバード大学の研究によると、新しい習慣を身につけるには平均66日間の継続が必要だとされています。そのため、毎日5分でもいいので学習を続ける仕組みを作ることが大切です。
例えば、以下の習慣化の方法があります。
■時間を固定する
毎日同じ時間帯に5~15分学習する習慣をつけましょう。例えば、朝食後や寝る前など、生活リズムに組み込みやすい時間を選びます。
■学習記録をつける
アプリやノートを使って進捗を記録し、達成感を得ることでモチベーションを維持します。
■サポートを活用する
独学には強い意志が必要です。スクールやオンライン講座を活用することで、専門家の指導や計画的な学習環境が得られ、挫折を防ぎやすくなります。
初心者におすすめのベトナム語教材・ツールを厳選紹介
ベトナム語を学ぶ際には、効率よく上達するための教材やツール選びが重要です。ここからは、初心者でも使いやすく、確実に力をつけられる厳選教材・ツールを紹介していきます。
【おすすめ①】YouTubeで学習する
YouTubeは、初心者にとってリスニング力や発音を向上させるのに最適です。動画を通して楽しみながらベトナム語に触れることができ、自宅で手軽に学べるのも魅力です。また、無料で利用できるため、コストを気にせず始められます。ここでは、ベトナム語を学習する際に役立つYouTubeチャンネルを3つまとめておきます。
ベトナム語の基本単語や文法、会話フレーズなど、初級者向けのコンテンツが充実しています。
■フォーの国の言葉【kiki.jp】
独学でベトナム語を学んだ日本人が運営するチャンネルで、初心者向けの発音や文法の解説、日常会話で使えるフレーズなどを紹介しています。
■BEBA VIETNAM language!
幼少期から日本で育ったベトナム人のBEBAさんが、日本語でベトナム語を教えるチャンネルです。
【おすすめ②】アプリで学習する
スマホのアプリは、手軽にベトナム語を学べる便利なツールです。通勤時間や隙間時間を活用して学習でき、ゲーム感覚で楽しみながら続けられるのが魅力です。ここでは、日本人にもおすすめのベトナム語学習アプリを3つご紹介します。
ゲーム感覚で楽しく単語やフレーズを学べる定番アプリ。初心者にも分かりやすく、短時間で効率よく学べます。
■Mondly
リスニングや発音練習に特化したアプリ。リアルな会話をシミュレーションしながら学べるため、実践力が身につきます。
■HelloTalk
ベトナム人と直接チャットや音声でやり取りできる言語交換アプリ。実際の会話を通じて、自然な表現や発音を身につけられます。
アプリを活用すれば、日常のちょっとした時間を学習時間に変えられます。自分に合ったアプリをダウンロードして、さっそく始めてみましょう!
【おすすめ③】市販の本・教材で学習する
独学でベトナム語を始めたい方には、市販の本や教材を使った学習もおすすめです。参考書は、体系的に文法や単語を学べるだけでなく、自分のペースで進められるのが魅力です。
初心者向けの参考書には、発音や声調、日常会話フレーズが丁寧に解説されているものが多く、独学でもしっかり基礎を固めることができます。
しかし、注意すべき点もあります。多くの参考書には、実際の会話ではあまり使われない表現や不自然なフレーズが含まれている場合があります。また、解説が専門的すぎて分かりづらく、学習が挫折しやすいことも。これを防ぐためには、ベトナム語ネイティブや経験者が推奨する教材を選んだり、ベトナム語の教室やオンラインスクールを利用した方がいいです。
ここでは、ベトナム語を学習する際に役立つ本・教材を3つまとめておきます。
■『ゼロからスタートベトナム語 文法編』
ベトナム語の文法と基礎単語を学びながら例文で実践力を養える初心者向けの本。
■『究極のベトナム語単語ブック【電子書籍】』
3600以上の単語と1600以上の実用例文を収録し、音声データ付きで学習に最適な電子単語帳。
■『ベトナム語会話55の鉄則表現』
現代ベトナム人が使う実用例文を暗記して会話力を高める初心者向けの参考書。
これらのベトナム語学習におすすめの教材は『ベトナム語学習におすすめの本・教材7選|ベトナム語講座代表が紹介』で詳細をチェックすることができます。
【おすすめ④】ベトナム語教室で学習する
ベトナム語を直接学びたい方には、対面での教室やスクールでのレッスンもおすすめです。東京や大阪など都市部にはベトナム語を教える教室が増えており、対面で講師と話せるのが大きな魅力です。また、他の受講生と交流しながら学べる環境は、学習を続けるモチベーション維持にも役立ちます。
しかし、いくつか注意点もあります。教室までの移動が面倒で、特に忙しい社会人には負担になる場合があります。また、対面型のレッスンはオンラインに比べて割高になることが多く、長期的に通うには費用がかさむケースもあります。
例えば、以下のような対面のベトナム語教室があります。
■東京のベトナム語教室
スリーエス・エデュケーション(JAYAランゲージセンター)
日本人向けのカリキュラムが充実し、日本語も堪能な講師が多いと評判です。料金もリーズナブルで、アクセスも良好です。
ゴーウェルベトナム語スクール
親切な指導とネイティブスピーカーの講師が多く、楽しみながら学べると好評です。
DILA国際語学アカデミー
30年以上の歴史を持ち、世界55か国の言語を扱う外国語教室です。
■大阪のベトナム語教室
アイザック
経験豊富なバイリンガル講師によるマンツーマンレッスンを提供し、短期上達を目指せます。
■福岡のベトナム語教室。
ランゲージハウス福岡
博多駅直結のコワーキングスペース「Q」内にあり、アクセス抜群です。プロの教師が質の高いレッスンを提供し、グループレッスンは1回500円とリーズナブルです。
オリエンタル外国語スクール
マンツーマンやグループレッスン、オンラインレッスンにも対応しています。
HAKATA外国語スクール
14ヶ国語を学べるスクールで、法人向けや出張レッスンも提供しています。
教室選びの際は、初心者向けの個別指導や、自分のペースで進められるカリキュラムがあるかをチェックして、無理なく続けられる環境を選ぶことが大切です。
【おすすめ⑤】オンラインレッスンで効率よくベトナム語を学ぶ
ベトナム語を学ぶ方法の中で、オンラインレッスンは最もおすすめです。自宅や職場、移動中でも学べる手軽さに加え、個人のペースや目標に合わせたレッスン内容が選べるため、初心者でも無駄なく学習を進められます。
さらに、オンラインレッスンは通学型の教室に比べてコストパフォーマンスが非常に高いのが魅力です。移動時間や交通費が不要なうえ、教材費込みの価格設定を採用している講座も多く、短期間で効果を実感しやすい点がメリットです。
ただし、オンラインならではの注意点もあります。通信環境が不安定だとレッスンがスムーズに進まず、ストレスを感じることがあります。また、講師の日本語レベルが低い場合、細かいニュアンスが伝わりにくいことも。
そこで、講座を選ぶ際は以下のポイントに注目してください。
・高品質な通信ツールを導入していること(Zoomなどの安定したプラットフォーム)
・リーズナブルな料金設定でアフターフォローが充実していること(振替制度や質問サポート)
・日本語が堪能な講師が揃っていること
これらを満たしたオンラインレッスンは、他の学習方法と比べて圧倒的に効率的で、コスパの良さも抜群です。ほとんどのオンラインベトナム語講座は、無料体験レッスンを実施しているので、早速今からポチッと申し込みしてみてはいかがですか。
例えば、以下のようなオンラインのベトナム語教室があります。
①ロアンのベトナム語講座
講師全員が日本語検定1級レベルで初心者にも安心の完全サポート体制。担任制と豊富なオリジナル教材を活用し、日常会話以上のスキルを確実に習得できる日本最大級の講座です。
②らくらくベトナム語
文法特化の動画学習スタイルで、ハノイ大学カリキュラムを基にした手軽な学習プラン。
③ベルリッツ
世界的大手の安心感と上級者向けカリキュラムが特徴の高価格オンライン講座。
④VVレッスン
低価格で北・中・南部の講師と自由度の高い会話を楽しめるフリースタイルレッスン。
⑤明日はぺらぺらベトナム語
毎日25分のレッスンを手軽な価格で提供するスカイプ利用の講座。
少しでもオンラインのベトナム語講座が気になった方は『おすすめのベトナム語オンラインレッスン5選【講座運営者が徹底比較】』をチェックしてみてください。
まとめ|ベトナム語学習を成功させる秘訣は継続と実践
ベトナム語を習得するために最も大切なのは、毎日少しずつでも継続することと、実際に使う機会を増やしていくことです。単語や文法を覚えるだけでなく、学んだことを積極的にアウトプットすることで、実践的な力が身につきます。
また、自分に合った学習方法を見つけることも成功の鍵です。YouTubeやアプリ、参考書を使った独学も良いですが、効率的に成果を上げたいなら、プロの指導を受けられるスクールやオンライン講座がおすすめです。
どんな方法を選んでも、一歩ずつ積み重ねていくことで、確実に上達していきます。ぜひ、今日からベトナム語学習をスタートさせて、楽しみながら続けていきましょう!
オンラインレッスンなら「ロアンのベトナム語講座」
本気で最短でベトナム語が話せるようになりたいなら「ロアンのベトナム語講座」の受講をおすすめします。
「ロアンのベトナム語講座」は、総生徒数300人、導入企業35社を超える、日本最大級のオンラインベトナム語レッスンです。どんな初心者でも挫折せず、ベトナム語が上達する楽しさを体感することができます。また、本講座は充実したサポートとレベルの高い講師陣を揃えており、あなたのベトナム語習得という目標を必ず達成させます。
本講座の特徴は下記の通りです。
- 初心者から中級者まで効果的に学べるカリキュラムと教材
初心者から中級者を対象にした学習効果の高いカリキュラムと、豊富なオリジナル教材を提供しています。 - カスタマイズ可能なマンツーマンレッスンと固定スケジュール
受講者の目標に合わせた担任制のマンツーマンレッスンを提供し、固定スケジュールで無理なく継続できます。 - 365日24時間対応の充実したサポート体制
LINEを活用した質問対応や日程調整など、365日24時間のサポートで安心して学習を進められます。