この記事はこんな方に読んでほしい!
・ベトナムで生活してみたい!
・ベトナムに赴任するけど、何を持っていけば良いかわからない。。
・ベトナムに留学する!
・ベトナムについて少しでも興味がある!
Hey guys!
ベトナムのハノイで生活してはや1ヶ月。
技能実習生に日本語学校で日本語を教えるのは本当に楽しいです🎉
うん、本当に仕事は充実している!
だけど、ベトナムでの生活はどうでしょうか?
もちろん刺激的な日々を送っているのですが、私はあることをよく考えます。
日本から〇〇を持ってこれば良かった。。
これは持ってきて役に立っている!
逆に、日本から〇〇は持ってくる必要がなかった。。
そう!ベトナムに赴任してから1ヶ月。
日本から持っていけば良かったもの、役にたっているもの、いらなかったものが明確に分かってきたのです!
そこで、私の経験を活かして、ベトナムで生活するうえで役にたつもの、必要なかったものをお伝えしますよ!!!
では、さっそく見ていきましょう!
日本から持ってきて役に立っているもの(16選)
まず最初に、日本から持ってきて役にたっているものを16個紹介します。
役に立っているもの |
変圧器 |
延長コード |
サンダル |
ポケットティッシュ |
日本食 |
爪切り、毛抜き |
サッカー用品 |
安い財布 |
歯ブラシ |
化粧水 |
ブルートゥーススピーカー |
シャンプー、ボディソープ |
ひげそり |
本 |
防寒具 |
お菓子 |
ではどのように役にたっているのでしょうか。
1つ1つ見ていきましょう。
①変圧器
重要度:★★★★★
ベトナムのコンセントの形状は「C型」が多いです。
日本のコンセントの形状は「A型」です。
Apple製品はどの形状でも充電することができますが、日本製品のものはC型では利用できません。
そこで役にたつのが変圧器です!
プラグに変圧器を差し込むだけで、日本製品もラクラク使えるようになるので海外にいる時に重宝しております。
②延長コード
重要度:★★★★★
「ここにコンセントがあれば便利なのにな。。」
そんな切ない心配をする必要なんてありません!
延長コードがあれば、コンセントの位置なんて気にすることがありませんから。
③サンダル
重要度:★★★★★
サンダルはベトナムでは100%役にたつ代物です。
というのも、ベトナムでは家の中も土足なのですぐに履くことができるサンダルは超便利!
ベトナムは道のほこりの量がハンパないので、汚れても良いサンダルを普段履きするのがベターです。
④ポケットティッシュ
重要度:★★★★★
外出時に、トイレを利用すると「かっ、紙がない!?」
トイレに紙がないのはベトナムでは当たり前です。
なので、ポケットティッシュを日本から持っていった方が良いです。
⑤日本食
重要度:★★★★★
私は、インスタント味噌汁、インスタント豚汁、コーンスープを持っていきました。
長い期間ベトナムに住んでいると日本の味が嫌でも恋しくなります。
また、お酒を飲みすぎて二日酔いの時、小腹が空いた時にもってこいです。
⑥爪切り、毛抜き
重要度:★★★★☆
ベトナムでも爪切りや毛抜きは売っていますが、日本の100均の爪切り、毛抜きのクオリティが圧倒的に勝っています。
ベトナムの爪切りで爪を痛めた人もいるみたいなので、日本から持っていくべきですね。
⑦サッカー用品
重要度:★★★★☆
ベトナム人男性の95%くらいがサッカーが大好きなので、至るところでサッカーをしています。
もし、あなたが少しでもサッカーが好きなら運動用のウェア、スパイクを持っていくと良いでしょう。
気合で仲間に入れてもらってください。
Hey guys! KAKERU(@rising_blue94)です☆ 本日(2019年10月1日)は4連休の最終日。どこか遊べる場所に足を運びたいところですが、私にまだ友達は出来ていません。 […]
⑧安い財布
重要度:★★★★☆
100均で買った財布がとても役に立ちます。
というのも、ベトナムのお金が汚れているものが多いですし、高価な財布だと盗まれる可能性が高まるからです。
なので、現在使っている財布を大事に使いたい方は100均なので安い財布を購入しておきましょう。
⑨歯ブラシ
重要度:★★★★☆
ベトナムの歯ブラシは質が日本ほどよくありません。
ブラシがすぐにボロボロになるので、日本製を持っていった方がいいと思います。
⑩化粧水
重要度:★★★★☆
ベトナムはとても乾燥しているので肌がすぐにカサカサになります。
そんな時に役立つのが化粧水ですね。
ベトナムでも売っているみたいですが、日本の方がいいみたいです。
⑪ブルートゥーススピーカー
重要度:★★★☆☆
朝の目覚めに、作業中のやる気アップのために、寝る前にリラックスしたい時に役にたっています。
ちなみに私が使っている「SONY SRS-XB22」は防水機能もあり、音質もとても良いのでオススメです。
⑫シャンプー、ボディソープ
重要度:★★★☆☆
ベトナムでもシャンプーやボディソープは売っていますが、肌に合うのか分かりませんよね。
最悪な場合、肌荒れを起こすケースがあります。
しかし、ベトナムのシャンプーは1回の使い捨てできる物があるので試してもいいかもしれませんね。
⑬ひげそり
重要度:★★★☆☆
ベトナムよりも日本のひげそりの方が質が良いみたいです。
肌を確実に傷つけたくない方は日本からひげそりを持っていきましょう。
⑭本
重要度:★★★☆☆
バスや飛行機の移動中に本を読めると時間を有効活用した気持ちになりますよね。
ベトナムでは日本の本がなかなか売っていません。
またAmazonで注文することができますが、輸入品になるので高くなってしまいます。
なので、日本から何冊か本を持っていくと良いでしょう。
⑮防寒具
重要度:★★★☆☆
ベトナム ハノイは10月後半からだいぶ涼しくなり、夜間は少し冷え込みます。
12月ともなると防寒具は必須みたいです。
ベトナムで購入してもいいですが、帰国時に持って帰るのが困るかもしれませんね。
⑯お菓子
重要度:★★★☆☆
ベトナムでも日本のお菓子が売っていますが、軽く日本の3倍くらいの値段がします。
ガムはベトナムでも同じ味で安く売っているので、ガム以外のお気に入りのお菓子を持っていきましょう。
ちなみに私はベトナムへぷっちょを20個もっていきました。すでに完食したのでもっと持っていけば良かったと後悔。。
日本から持っていけば良かったもの(6選)
次に、日本から持っていけば良かったものを6つ紹介します。
日本から持っていけば良かったもの |
割り箸 |
インスタントラーメン |
自撮り棒 |
薬 |
アリの巣コロリ |
日焼け止め |
では、なぜ日本から持っていけば良かったと嘆いているのでしょうか。
1つ1つ見ていきましょう。
①割り箸
日本から持ってきた食べ物を食べる時、ベトナムでカップラーメンを買った時に役に立つのが割り箸です。
「いちいち皿洗いが面倒くさい」
そんな、面倒くさがりなあなたは割り箸を持っていったほうが良いでしょう。
ベトナムで売られている割り箸は日本からの輸入品でとても高いから日本から持っていけば良かった。。
それに水道代の節約にもなるし。
②インスタントラーメン
私は日本からインスタントの味噌汁やコーンスープを持っていきましたが、なかなか腹にはたまりません。
それに、豚骨ラーメンが無性に食べたくなるときもあります。
そんな時に、インスタントラーメンを持ってくれば良かったと後悔しています。
③自撮り棒
私はブログを運営していることも有り、写真をたくさん撮っています。
自撮りをするとき「自撮り棒があればもっと広範囲で撮れるのにな〜」と萎えます。
なので写真を撮ることが好きな人は自撮り棒を持っていった方が良いかもです。
④薬
ベトナムは衛生環境がよくありません。
そんなこともあってか分かりませんが、外食をした時たいがいお腹を下します。
そんな時に役にたつだろうものが薬です。
ベトナムでも売っていますが、ベトナム語で細かい症状を伝えることは困難だと思います。
そんな時に日本から薬を持っていくと安心ですね。
⑤アリの巣コロリ
ベトナムではどこにでもアリがいます。
私のアパート(6F)にも生息しております。
厄介なのは、ジュースや食べ物にすぐ群がってくるためストレスがたまることです。
そんな時に「日本からアリの巣コロリ持ってこれば良かった」と思うのです。
なので、ベトナムで生活するならアリの巣コロリは絶対持ってくるべきです!
⑥日焼け止め
私は日焼け止めを使いませんが、読者の皆さんに勧めたいです。
ベトナムは直射日光がとてつもなく強いです。(特に夏)
日焼けというよりかは病気になるのを防ぐ意味として持ってきた方が無難です。
日本から持ってこなければ良かったもの(2選)
最後に日本から持ってこなければ良かったものを2つ紹介します。
日本から持ってこなければ良かったもの |
お気に入りの服 |
お気に入りのスニーカー |
そもそも、日本から持ってこなければ良かったものってなぜ必要なかったのでしょうか?
1つ1つ見ていきましょう。
①お気に入りの服
正しく言い直すなら、お気に入りの服をたくさん持ってくる必要がないということです。
荷物がかさばるし、ベトナムでオシャレをしすぎてもしょうがないので。
少なめにしましょう。
②お気に入りのスニーカー
お気に入りのスニーカーはベトナムに持っていくことをオススメしません。
ベトナムの道端は、土のところも多く、ホコリがたくさん舞っています。
それに、ゴミもたくさん落ちているので、スニーカーの寿命が縮まってしまいます。
それでもお気に入りのスニーカーを1足だけにして、大事な時だけに履くようにしましょう。