こんにちは、㈱MORE UP BOOST代表の中嶋です。
今回は「ベトナム語の挨拶」フレーズを25個紹介していきます。さらに、ベトナム語での挨拶で注意する点も解説します。
- 1 ベトナム語の特徴
- 2 ベトナム語の人称代名詞は超重要
- 3 ベトナム語の挨拶一覧25選
- 3.1 【挨拶①】Xin chào「おはようございます、こんにちは、こんばんは」
- 3.2 【挨拶②】Chào+人称代名詞「おはよう、こんにちは、こんばんは」
- 3.3 【挨拶③】Chào buổi sáng「おはようございます」
- 3.4 【挨拶④】Chào buổi trưa「こんにちは」
- 3.5 【挨拶⑤】Chào buổi tối「こんばんは」
- 3.6 【挨拶⑥】Tạm biệt「さようなら」
- 3.7 【挨拶⑦】Cảm ơn bạn đã làm việc hôm nay「お疲れ様です」
- 3.8 【挨拶⑧】Cảm ơn「ありがとう」
- 3.9 【挨拶⑨】Không có gì「どういたしまして」
- 3.10 【挨拶⑩】Xin lỗi「ごめんなさい」
- 3.11 【挨拶⑪】Vâng「はい」
- 3.12 【挨拶⑫】Không「いいえ」
- 3.13 【挨拶⑬】二人称+tên là gì?「お名前は?」
- 3.14 【挨拶⑭】一人称+tên là 〇〇「私の名前は〇〇です」
- 3.15 【挨拶⑮】Rất vui được gặp+二人称「あなたに会えて嬉しいです」
- 3.16 【挨拶⑯】二人称+đến từ đâu?「どこから来ましたか?」
- 3.17 【挨拶⑰】一人称+đến từ 〇〇?「私は〇〇から来ました」
- 3.18 【挨拶⑱】二人称+có khỏe không?「お元気ですか?」
- 3.19 【挨拶⑲】Vâng, 一人称+khỏe「はい、元気です」
- 3.20 【挨拶⑳】Không, 一人称+không khỏe「いいえ、元気ではありません」
- 3.21 【挨拶㉑】Một lần nữa gặp nhau nhé!「また後で会おうね」
- 3.22 【挨拶㉒】Làm sao rồi?「どうしたの?」
- 3.23 【挨拶㉓】Lần sau gặp nhau nhé!「またいつか」
- 3.24 【挨拶㉔】Chúc ngủ ngon「おやすみなさい」
- 3.25 【挨拶㉕】Hãy làm bạn với tôi nhé!「皆さん友達になってくださいね」
- 4 ベトナム語の挨拶の注意点
- 5 ベトナム語はどのように勉強したら良いの?
- 6 【まとめ】どんどんベトナム人に使っていこう!
- 7 オンラインレッスンなら「ロアンのベトナム語講座」
本記事の権威性
現在、私は総受講者数100人以上、導入企業数10社を突破した、日本最大級のオンラインベトナム語会話「ロアンのベトナム語講座」を運営しています。こちらの事業を通して知ったこと、ベトナム人講師から教えてもらったことも紹介していきます。
ベトナム語の特徴
ベトナムは何語を話すの?
ベトナムはベトナム語が公用語であり、約1億人が母語として話しています。ただし、一部の地域では中国語やクメール語(主にカンボジアで話される言語)が話されていることもあります。
日本語と異なる特徴
「ベトナム語について全く知らないんだけど..」というあなたに向けて、ベトナム語の特徴を簡単に紹介します。
【特徴②】フランス語由来のものもある
【特徴③】アルファベットで成り立つ
【特徴④】声調を使って発音される
【特徴⑤】大きく分けて北部弁、南部弁、中部弁がある
ベトナム語の特徴や、文法、日本語との違いについては「【ベトナム語とは?】特徴や日本語との違いを徹底解説【発音や文法も紹介】」で詳しく解説しています。
ベトナム語の人称代名詞は超重要
ベトナム語の人称代名詞は、話者の立場によって異なります。これは日本語と大きく違う点です。
こちらはベトナム語の二人称の表です。「あなた」と言いたい場合、日本語なら「あなた/君」、英語なら「You」と簡単に表すことができますが、ベトナム語の場合、相手との立場によって使う二人称が異なります。例えば、私(男・26歳)が、おばあちゃん(女・75歳)を呼ぶ場合「Bà ơi!」を使い、私はごはんを食べたとおばあちゃんに伝える場合「Cháu đã ăn cơm rồi」になります。これがベトナムでは一般的なので、ベトナム語の人称代名詞は必ず覚えておく必要があります。
ベトナム語の挨拶一覧25選
早速、本題に入ります。ベトナム語の基本的な挨拶を音声付きで25個解説していきます。
【挨拶①】Xin chào「おはようございます、こんにちは、こんばんは」
日本語で「こんにちは」と言う場合は「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」の3種類がありますが、ベトナム語では「xin chào(シンチャオ)」という表現だけでOKです。誰に対しても使える便利な挨拶ですし、丁寧な意味合いが含まれているのでビジネスシーンでの挨拶でも使えます。朝、昼、夜いつでも使ってOKです。
発音:Xin chào「シン チャオ↘」
★xin「挨拶言葉などの前につけると丁寧な意味になる(中国語だと「請」) 」
★chào「挨拶(おはよう、こんにちは、こんばんは)」
【挨拶②】Chào+人称代名詞「おはよう、こんにちは、こんばんは」
友達や親しい人に使うことができ、ベトナムで一般的に使われている挨拶です。二人称は相手の性別、年齢や親しさで異なります。こちらも朝、昼、夜いつでも使ってOKです。
発音:Chào「チャオ↘」
Chào anh Kakeru「カケルさんこんにちは」
★chào「挨拶(おはよう、こんにちは、こんばんは)」
【挨拶③】Chào buổi sáng「おはようございます」
親しい人やビジネスシーンどちらで使うこともできます。
発音:Chào buổi sáng.「チャオ↘ ブオ↘↗イ サン↗(グ)」
★chào「挨拶(おはよう、こんにちは、こんばんは)」
★buổi 「太陽の動きや労働などにあわせたまとまった時間」
★sáng 「朝(5~10時までの時間帯) / 朝方 / 明るい」
【挨拶④】Chào buổi trưa「こんにちは」
親しい人やビジネスシーンどちらで使うこともできます。
発音:Chào buổi trưa.「チャオ↘ ブオ↘↗イ チュア」
★chào「挨拶(おはよう、こんにちは、こんばんは)」
★buổi 「太陽の動きや労働などにあわせたまとまった時間」
★trưa「真昼時(11~12時までの時間帯)」
【挨拶⑤】Chào buổi tối「こんばんは」
親しい人やビジネスシーンどちらで使うこともできます。
発音:Chào buổi tối.「チャオ↘ ブオ↘↗イ ト↗イ」
★chào「挨拶(おはよう、こんにちは、こんばんは)」
★buổi 「太陽の動きや労働などにあわせたまとまった時間」
★tối「夜 / 晩(19~22時までの時間帯」
【挨拶⑥】Tạm biệt「さようなら」
発音:Tạm biệt 「タ↓(ム) ビエッ↓(ト)」
文末に人称代名詞を置いて、別れの対象を表すこともできる。
皆さんさようなら。
Tạm biệt mọi người.
★Tạm「しばらく / 一時的に / 暫定的な」
★biệt「~を離れる / ~と別れる」
【挨拶⑦】Cảm ơn bạn đã làm việc hôm nay「お疲れ様です」
一般的によく使われる表現は「お疲れ様でした」に相当する「Cảm ơn bạn đã làm việc hôm nay」である。これは「今日はお仕事お疲れ様でした」という意味になる。bạnの箇所は適切な人称代名詞に置き換える。
発音:Cảm ơn bạn đã làm việc hôm nay「カ↘↗(ム) オゥン バ↓ン ダ↗↑ ラ↘(ム) ヴィエッ↓(ク) ホ(ム) ナイ」
★cảm ơn「ありがとう」
★bạn「あなた(友達に)」
★đã+動詞「〜した」
★làm việc「仕事」
★hôm nay「今日」
【挨拶⑧】Cảm ơn「ありがとう」
中国語だと「感恩」の意味になる。
発音:Cảm ơn.「カ↘↗(ム) オゥーン」
cảm ơn の後に人称代名詞をつけると、感謝の対象を表すことができる。
ロアンさんありがとう。
Cảm ơn chị Loan.
【挨拶⑨】Không có gì「どういたしまして」
他に「なんでもない、気にしない、問題ない」という意味もある。
発音:Không có gì.「クホン(グ) コ↗ ジ↘」
★không「(否定を表す副詞)~ない」
★có「~がある / ~がいる / ~を持つ」
★gì「何?」
【挨拶⑩】Xin lỗi「ごめんなさい」
他に「申し訳ありません」という意味を持つ。日常会話やビジネスシーンでもよく使われる一般的な表現。例えば、友人と約束をして遅刻してしまった場合や、取引先との商談で不手際があった場合にも「xin lỗi」を使うことができる。
発音:Xin lỗi.「シン ロ↗↑イ」
【挨拶⑪】Vâng「はい」
相手の質問に対して肯定的な返答として使う。
発音:Vâng「ヴァン(グ)」
【挨拶⑫】Không「いいえ」
相手の質問に対して否定的な返答として使う。
発音:Không「クホン(グ)」
【挨拶⑬】二人称+tên là gì?「お名前は?」
相手の名前を尋ねる場合に使う。二人称は相手の年齢や関係性によるが、男性に対しては「Anh」、女性に対しては「Chị」を主に使う。二人称について詳しくは「ベトナム語の人称代名詞は超重要」を再度チェックしてほしい。「Tên 二人称 là gì?」を使ってもよい。
発音:Tên là gì?「テン ラ↘ ジ↘」
あなた(男性)の名前は何ですか?
Anh tên là gì?
★tên「名前」
★A là B「A(名詞)=B(名詞)」
★gì「何?」
【挨拶⑭】一人称+tên là 〇〇「私の名前は〇〇です」
自分の名前を紹介する場合に使う。○○の部分には自分の名前が入る。一人称には、ビジネス面などではTôi「私」を使うこともあるが、AnhやChị, emといった人称代名詞で自分を表すことが多い。
発音:Tên là「テン ラ↘ ジ↘」
私(年下の女性)の名前はホアです。
Em tên là Hoa.
★tên「名前」
★A là B「A(名詞)=B(名詞)」
【挨拶⑮】Rất vui được gặp+二人称「あなたに会えて嬉しいです」
主に、初めて会う人に対して使う。「はじめまして」と表したい時にも使える。
発音:Rất vui được gặp「ザッ↗(ト) ヴイ ドゥオッ↓(ク) ガッ↓(プ)」
私は皆さんに会えて嬉しいです。
Rất vui được gặp mọi người.
★rất「とても~(形容詞の前に置く)」
★vui「嬉しい」
★được「(権利や許可があって)~できる」
★gặp「 ~と会う」
【挨拶⑯】二人称+đến từ đâu?「どこから来ましたか?」
相手がどこから来たのか尋ねる場合に使う。
発音:đến từ đâu「デン↗ トゥ↘ ダウ」
あなた(女性)はどこから来ましたか?
Chị đến từ đâu?
★đến「〜に来る」
★từ「〜から」
★đâu「どこ?(疑問詞)」
【挨拶⑰】一人称+đến từ 〇〇?「私は〇〇から来ました」
どこから来たのか表す場合に使う。
発音:đến từ「デン↗ トゥ↘」
私は日本から来ました。
Chị đến từ Nhật Bản.
★đến「〜に来る」
★từ「〜から」
★Nhật Bản「日本」
【挨拶⑱】二人称+có khỏe không?「お元気ですか?」
相手の健康状態を尋ねるフレーズ。ベトナム人が最もよく使う挨拶の1つ。cóは省略してもよい。
発音:có khỏe không?「コ↗ (ク)ホエ↘↗ クホン(グ)」
お元気ですか?
Anh có khỏe không?
★A có B không?「 AがB(形容詞・動詞)ですか?」
★khỏe「元気」
【挨拶⑲】Vâng, 一人称+khỏe「はい、元気です」
自分が元気であることを伝えるフレーズ。
発音:Vâng, khỏe「ヴァン(グ) (ク)ホエ↘↗」
はい、元気です。
Vâng, tôi khỏe.
★vâng「はい」
★khỏe「元気」
【挨拶⑳】Không, 一人称+không khỏe「いいえ、元気ではありません」
自分が元気ではないことを伝えるフレーズ。
発音:Không, không khỏe「クホン(グ), クホン(グ) (ク)ホエ↘↗」
いいえ、元気ではありません。
Không, tôi không khỏe.
★Không「いいえ」
★không+形容詞「〜ではない」
【挨拶㉑】Một lần nữa gặp nhau nhé!「また後で会おうね」
một lần nữa は「また一度」という意味で、gặp nhau は「会う」という意味。
発音:Một lần nữa gặp nhau nhé!「モッ↓(ト) ラ↘ン ヌァ↗↑ ガッ↓(プ) ニャウ ネェ↗」
また後で会おうね。
Một lần nữa gặp nhau nhé!
★một「一つ、one」
★lần「回、time」
★nữa「再び、again」
★gặp「〜と会う」
★nhau「お互い、each other」
★nhé!「しようね、right? / okay?」
【挨拶㉒】Làm sao rồi?「どうしたの?」
Làm sao rồi?は「何かあったの?」「大丈夫?」などの意味も持つ。
発音:Làm sao rồi?「ラ↘ム サオ ゾ↘イ?」
どうしたの?
Làm sao rồi?
★làm「〜する、do」
★sao「なぜ、どうして、why / how」
★rồi「(既に)〜した、完了」
【挨拶㉓】Lần sau gặp nhau nhé!「またいつか」
再会を約束するときに使う。lần sau「次の」という意味で、gặp nhau「会う」という意味。
発音:Lần sau gặp nhau nhé!「ラ↘ン ソアォ ガッ↓プ ニャウ ネ↗」
またいつか。
Lần sau gặp nhau nhé!
★một「一つ、one」
★lần「回、time」
★nữa「再び、again」
★gặp「会う、meet」
★nhau「お互い、each other」
★nhé!「しようね、right? / okay?」
【挨拶㉔】Chúc ngủ ngon「おやすみなさい」
Chúc ngủ ngonは、直訳すると「よく眠れるように」という意味になります。日本語の「おやすみなさい」と同じように、友人や家族など、親しい人に対して使われるフレーズです。
発音:Chúc ngủ ngon「チュッ↗(ク) ングォ↘↗ ンゴーン」
★chúc「祝福する、wishing」
★ngủ:「眠る、sleep」
★ngon「よく、well」
【挨拶㉕】Hãy làm bạn với tôi nhé!「皆さん友達になってくださいね」
挨拶の最後に使える便利なフレーズ。
発音:Hãy làm bạn với tôi nhé!「ハ↗↑イ ラ↘(ム) バ↓ン ヴォ↗イ トイ ネ↗」
★hãy「~してください」
★làm「〜する、do」
★bạn「友達」
★với「~と」
★tôi「私」
★nhé「しようね、right? / okay?」
ベトナム語の挨拶の注意点
ベトナム語での挨拶で注意する点は4つあります。
【注意点①】人称代名詞を正しく使い分ける
ベトナム語は、男女や年齢、関係性によって使う人称代名詞が異なります。さきほども紹介しましたが、例えば、年上の男性に「anh」、年上の女性に「chi」、年下の男女には「em」といった言葉が使われます。適切な敬称を使うことで、相手に敬意を示すことができます。
人称代名詞を間違えると驚かれたり、笑われたりするのでベトナム語を学習する上で必ず抑えておきましょう。
【注意点②】目上の人には敬語を使う
日本語ほど複雑ではありませんが、ベトナム語にも敬語があります。その中でも「ạ」という敬語は非常に一般的で、日常会話でよく使われます。「ạ」は一般的に文章の末尾に付けて使用します。この敬語を使うことで、相手に対して丁寧さや敬意を示すことができます。また「ạ」は男女を問わずに使用できるため、幅広く使われています。
例えば、以下のような場面で「ạ」が使用されます。
・「ありがとうございます」:「Cảm ơn ạ」
・「お願いします」:「Làm ơn ạ」
「ạ」は、上司や年配の方、または初対面の相手に対して使うことができます。相手を尊重し、丁寧にコミュニケーションを取るためにも、ベトナム語を学ぶ際には「ạ」を覚えておくことが重要です。
【注意点③】握手をする
ベトナムでは、ビジネスや公式な場面はもちろん、誰とでも挨拶として握手をすることが一般的です。日本ではあまり握手をする習慣がないため最初は戸惑うかもしれませんが、こちらからベトナム人に握手を求めると喜んでくれます。
【注意点④】挨拶の後は自己紹介する
これは全言語において大事なことですが、挨拶だけだと素っ気ないので自己紹介して相手と親睦を深めましょう。下記のようなフレーズが有効的です。
・Quê tôi ở A「私の故郷[地元]はAです」
・Tôi làm việc cho A「私はAで働いています」
ベトナム語はどのように勉強したら良いの?
「本格的にベトナム語を勉強したいかも!」と考えている初心者向けに「おすすめのベトナム語の学習方法」を紹介します。結論、下記の5つのステップをふむだけでOKです。
【ステップ②】アルファベットの発音を覚える
【ステップ③】声調を覚える
【ステップ④】文法を基礎から学習する
【ステップ⑤】ひたすらベトナム人にアウトプットする
【おすすめ②】自己紹介で使うベトナム語を覚える
【おすすめ③】YouTubeで学習する
【おすすめ④】オンラインベトナム語講座を受講する
【まとめ】どんどんベトナム人に使っていこう!
今回は「ベトナム語の挨拶」のフレーズを25個紹介していきました。
本記事で紹介したフレーズを使って、自己紹介の基本が身についたら、ベトナム語でのコミュニケーションがもっと楽しくなります。ぜひ練習を続けて、ベトナム語での会話力をアップさせていきましょう!
ちなみに「ベトナム語の悪口も覚えたい!」という方は「【ベトナム人が厳選】ベトナム語の悪口・スラング5選【誰でも分かる発音&解説つき】」をチェックしてみてください。
オンラインレッスンなら「ロアンのベトナム語講座」
「ロアンのベトナム語講座」は、総生徒数100人&導入企業10社超え、日本最大級のオンラインベトナム語レッスンです。
どんな初心者でも挫折せず、ベトナム語が上達する楽しさを「ロアン様のベトナム語講座」なら体感することができます。また、本講座はどこよりも充実したサポートとレベルの高い講師陣を揃えておりますので、あなたのベトナム語を習得という目標をより近いものにできます。
本講座の特徴は下記の通り。
■担任の講師とマンツーマンレッスン
■好きな時間にレッスンを受けられる
■レッスンの日程は事前に決まる
■自社制作の参考書(1-140章)に対応
■レッスン録画は毎回共有される
■中級者向けのレッスンも実施中
■講師は全員がN1レベル
■講師の採用率はわずか1.5%
■365日24時間チャット対応